第24回 合格進行記LIVE【あなたの基準はどこ?】生徒面談抜粋編

こんにちは、EDIT STUDY 小路永 です!

EDIT STUDYでの進路面談から受験生の役に立つ情報を共有していきます!

では【あなたの基準はどこ?】生徒面談抜粋編スタート!

某生徒=Lくん) 小路永=小)

小)先週、日本史の授業でやった範囲を全然答えられてないけどちゃんと勉強した?

Lくん)したんですけど、覚えられてないです。

小)特に通史のような流れではなく、単純暗記の文化史とか農業や商業の一問一答で回答出来る箇所が暗記出来てないってことは

やってないんじゃないの?

Lくん)やったんですけどね・・・

小)Lくんにとって勉強したって何を指してるの?

Lくん)覚えるために勉強をしたってことだと思います。

小)それは違う。勉強をしたということは授業でやった範囲の復習をして聞かれた問いに回答出来る状態だよ。日本史の文化史は量が多くてみんながやりたくない

部分だと思うけど、それをやるから人と差がついて点数にも差がつくわけだよね?

Lくん)そう思います。

小)英語にしても、英単語をどこまで正確に数多く覚えるか。国語であれば古文単語、漢字。勉強の大枠を理解して、力がついてある程度点数(センターレベル演習で8割前後)

になった後はどこまで細部にこだわって勉強出来るかだよ。それをやるかやらないかの意思決定の積み重ねて来年通う大学が決めると思った方だ良い。

だからこそ、やる・やらない、出来た・出来ないの基準を高くして残り一か月だし、妥協なくやりきって欲しい。

Lくん)分かりました!

以上面談

センターまで残り1ヶ月。

髙い基準と、どこまで細部にこだわれるかで合格する大学が決まります。

1日の、1時間の、1分の勉強にこだわっていきましょう。

次回以降も面談抜粋編を継続していくので楽しみして下さい!