第23回 合格進行記LIVE【冬期講習って?】生徒面談抜粋編

こんにちは、EDIT STUDY 小路永 です!

EDIT STUDYでの進路面談から受験生の役に立つ情報を共有していきます!

では【冬期講習って?】生徒面談抜粋編スタート!

某生徒=Kくん) 小路永=小)

Kくん)EDIT STUDYって冬期講習ないですよね?

小)ないよ、なんで?

Kくん)こないだ友人と冬期講習の話になって、友人は個別指導塾に通ってるんですけど

冬期だけで30万円分授業を提案されたらしくて。

小)とんでもない額だね、それは。EDIT STUDYは冬期講習ないけど本当に大丈夫か

的な話になったということ?

Kくん)話にはなってはないですけど、講習ないと不安だな~と思って。

小)言ってること同じだよ。笑

講習はないけどレギュラーの授業はあるし、10ヶ月でMARCH以上に合格するようカリキュラムを

作ってあるから問題ないよ。むしろ冬期講習の期間にいくら授業をたくさんとっても成績を伸ばすことは難しいと思うよ。

Kくん)何でですか?

小)Kくん、今まで授業受けてきて、授業だけ受けて伸びる伸びると思う?

Kくん)いや、それはないと思います。

授業を受けて⇒自習で復習して⇒レギュラーテスト受けて出来てるか確認して⇒出来てたら伸びてるってことで、出来てなかったら伸びていないことになりますかね。

小)まさにその通りで授業を受けて、復習でインプットする。

自分の知識として使えるかレギュラーテストでアウトプットしないと出来るようになったか判断するのは難しいよね。

Kくん)はい、そう思います。

小)だから冬期にいきなり授業だけたくさん受講しても復習する時間もないし、授業だけむやみやたらに受講しても伸びないと思うよ。

Kくん)なるほど、じゃあなんで30万円分も必要なんですか?

小)それは難しい質問だね、友人の学力も分からないし、何の授業を、何時間分、どんな日程で受講する予定か分からないからね。ただ大人の事情もあるんじゃないかな?

Kくん)大人の事情って何ですか?

小)授業提案する人って基本的に営業の人だから、ノルマみたいのがあってそのためにて提案する必要もあるんだよ。

Kくん)なるほど、営業の人ってことは普段指導してない人が提案するんですよね?

小)そうだよ。

Kくん)生徒の何が分からないとか、分からないまま提案してるんですか?

小)授業報告書みたいのはあるからある程度は分かるんじゃない?ただ出来れば教えてる人が本当に必要なものを提案したほうが精度は高いだろうね。

なんか話が大分逸れたけど最初の話に戻すとEDIT STUDYに冬期講習がないのはそもそも10ヶ月でMARCH以上に合格するカリキュラムになっているから。授業⇒復習(インプット)⇒テスト(アウトプット)のサイクルを

回さないと成績は上がらないから冬期に急に授業を増やすことはしないということ。ただまずそうな生徒は年末年始に呼んで特別補講はするけどね。

Kくん)僕は補講大丈夫ですよね?

小)大丈夫だよ、順調にきてるからね。今まで通り授業をペースメーカーにしながら勉強時間と演習量を増やせば必ずもう1伸びするよ!

以上面談

冬期講習に授業を多くとるのも良いですが、必ず授業内容を復習して自身の知識としてアウトプット

出来ているか確認する時間は作りましょう。

そうでないと授業を受けただけで満足し、勉強した気になって大切な冬休みが終わってしまいます。

EDIT STUDYの生徒は授業をペースメーカーにに自習時間を基礎の反復と演習時間に費やしてレギュラーテストは必ず合格するようにして下さい。

次回以降も面談抜粋編を継続していくので楽しみして下さい!