第11回 合格進行記LIVE【センター国語は漢文まで解くのか?前編】生徒面談抜粋編

こんにちは、EDIT STUDY 小路永 です!

これまで生徒の対話式インタビュー形式でブログを更新してきました。

しかし入試まで残りわずかとなったため生徒との実際の面談で出てきた
質問を抜粋し、EDIT STUDY生を含めた受験生に有益な情報を届けられる
カタチでブログを更新していきます。

EDIT STUDYでは11月初旬より志望校に関する面談を生徒と講師で行って
おり、その面談内容を実際の対話形式でブログにてお伝えします。

では【センター国語は漢文まで解くのか?前編】スタート!

某生徒=Aさん) 小路永=小)

Aさん)先生、センターの国語って古文まで解いたら良いのか、漢文まで解いたら良いのか
    どうしたら良いですか?

小)センターでどの大学の、どの学部に出すかによるけど何で?

Aさん)学校からは基本的に漢文まで解く様に言われているので。

小)それは何のために?ちなみにAさん文学部志望だっけ?
  基本、文学部は漢文まで必要な大学が多いけど。

Aさん)いや、違います。

小)センターではどの辺りを滑り止めとして合格しておきたいの?

Aさん)第一志望がMARCHなのでMARCHより少し低い大学に合格出来れば安心です。

小)学部に強いこだわりはなく、一応、経済とか経営が良いんだっけ?

Aさん)はい。学部はそんなにこだわりはないのですが、どの辺りの大学がありますかね?

小)例えば武蔵大学とかかな。経済学部だとセンターの国語はどこまで解けばよいか知ってる?

Aさん)武蔵良いですね、国語は漢文までですか?

小)いや、現代文のみ80分で解けば良いんだよ。

Aさん)えっ、そうなんですか!?古文と漢文はどうするんですか?

小)どうするも、こうするも現代文のみの点数が大学側に行くんだからマークもする必要ないよ。(笑)

Aさん)じゃあいつも漢文まで80分ギリギリで解いてる意味はなかったんですね!

小)漢文の点数まで必要な学部が多い明治大学や中央大学に出願するには漢文まで解く意味はある
 けど、そのような大学に出願しないなら漢文まで解く意味はないね。

Aさん)現代文のみでセンターで合格出来るMARCHクラスの大学はありませんか?

小)完全においしい話を見つけたみたいな感じになってるけど、MARCHでも現代文のみで出願可能な
  学部はあるよ。

Aさん)本当ですか!!教えて下さい!!!

小)テンション上がりすぎでしょ。笑

【センター国語は漢文まで解くのか?後編】へ続く