2019.12.23
立教大学法学部の過去問分析【GMARCH】
目次
こんにちは、GMARCH【過去問分析コラム担当】の岩澤です。
本日は立教大学法学部の過去問分析を見ていきましょう。
構成
読解問題3題・会話文1題・文法・語彙問題1題
時間配分
試験時間:75分
読解問題15~20分程度・会話文・文法・語彙問題10分程度
解法
入試問題の特徴とポイント
読解問題の英文は、例年論文、エッセーからの出題である。テーマは文化・教育・社会・自然科学などバラエティ豊かな内容となっている。文章量は多いが、内容自体は標準的であり論旨も掴みやすい。文法・語彙問題は基本的には空所補充形式での出題だが、2017年度には誤り指摘問題が出題された。全体の難易度としては標準的である。また立教大学の試験は全学部通して非常に似ていることが特徴である。演習の際には一つの学部に留まらず、全学部を解きながら試験形式に慣れていきたい。
設問形式の特徴とポイント
読解問題のうち2題の設問は選択式で、内容説明や主題など、主に内容把握に関する問題が出題される。速読力とともに精読力も試されることから過去問を使いしっかり対策を練ろう。立教大学の英語は全学部において出題形式が似ている。文法・語彙問題は、空所補充や語句整除、誤り指摘など様々な設問が出題される。
解答形式の特徴
記述式とマークセンス法による選択式の併用。