法政大学経済学部国際経済・現代ビジネス学科の国語過去問分析【GMARCH】

こんにちは、GMARCH【過去問分析コラム担当】の岩澤です。

本日は法政大学経済学部国際経済・現代ビジネス学科の国語過去問分析を見ていきましょう。

 

構成

大問3題。現代文のみの出題となっているが、文中に古文や短歌。文語文などを含む文章が出題されることがある。

時間配分

各大問15~20分  試験時間:60

 

解法

哲学・社会学系統を中心に、歴史や文学、文化にかかわる文章が多く、哲学・社会系の文章が1題、文学的な内容(小説や随筆)1題、歴史に関する文章が1題といった出題になっている。

設問は漢字の読み・書き取り、空所補充、内容説明など見慣れたものである。四字熟語や慣用表現、文学史などの知識問題が出題されることもある。

難易度は文章自体は標準的なものが多いが、年度により難解なものの出題もあり、大問3題で試験時間60分は厳しい。全体としては標準からやや難と言ったところ。

 

設問形式の特徴とポイント

分量も多く内容も年度によっては難解なものもあり、まずは取り組む際に内容読解に関して十分な理解は望めない場合があると開き直る必要がある。

知識系の問題で確実に得点し、内容読解に関しては素早く選択して、全ての問題を解き切る訓練を過去問演習を通して実践したい。

 

解答形式の特徴とポイント

回答はマークシート方式