明治大学政治経済学部の過去問分析【GMARCH】

こんにちは、GMARCH【過去問分析コラム担当】の岩澤です。
本日は明治大学政治経済学部の過去問分析を見ていきましょう。

構成

読解問題2題・会話文1

 

時間配分                       

時間;60

読解問題:20×2・会話文:10分程度

 

解法

入試問題の特徴とポイント

問題構成は読解問題2題・対話文1題。読解問題の英文のテーマは社会・文化系から出題されることが多い。英文量は600語程度である。60分という試験時間を考えると速読力が必要とされていることがわかる。

 

設問形式の特徴とポイント

読解問題では内容一致・空所補充、同意表現などが出題されている。設問内容から、英文の論旨把握、構文や語彙など適切な知識の運用力などが試されているといえる。また語形変化を記述させる問題や、年によっては和文英訳も出題される。よって的確なスペリングも必要となってくる。会話文問題は、会話の内容をふまえたうえで、会話表現を問うというよりも語彙・語法・イディオムを問う問題となっている。読解問題、会話文問題ともに内容理解を求められるので読解力は必要である

 

解答形式の特徴

選択式の問題が中心であるが、和文英訳が出題されることもある。語形変化も要求される。内容一致の選択肢の英文の長いものがあるため本文同様に丁寧に読解しないと本文が読めていても間違ってしまうことになるので注意が必要である。60分のうちでかなりの長さの長文読解を要求されるため速読力をつける必要がある。練習として全体の内容を大雑把に理解するということが必要。全体として速読力と精読力を高める必要がある。