町田校【合格進行記】第八回 ~殻破り~

総復習テストを終えて、一段落。

といいたいところですが、今週末にはマーク模試を控えて、より一層勉強に加速が必要な時期。現役生も夏休みになり、アクセル全開でスタートし始めている頃。
そんな中、総復習テストの結果を受けて、人一倍クラス替えについて心配していたHくんへのインタビュー。

辻井「総復習テストはどうだった?」

Hくん「思ったように点数はとれなかったです。」

辻井「何点目標だったんだっけ?」

Hくん「950点を目指していたんですが、実際は880点でした」

辻井「まぁ、でも頑張ったんじゃない??何か敗因があれば、教えて。」

Hくん「文法の中で苦手な部分を飛ばしていたところと、読み込みを1.75倍速でやっていて、出来るようになったと思っていましたが、前置詞が思った以上にとれていませんでした。…(途中割愛)…」

その後も続く…

Hくん「…それに単語も出来るとおもっていましたが、ケアレスミスもあり、落としてしまい、整序問題もケアレスミスで落としました」

辻井「随分、敗因が多いね。笑 それだとさすがに目標点数には届くのは厳しいかも。
それにケアレスミスって100個のうち1個くらいしか落とさないようなイメージだけど。点数換算したら、結構落としてそうだね」

Hくん「そうですね。整序は10点くらい、単語は△で10~20点分くらいですかね」

辻井「やはりそれはケアレスミスとは言えないな~。『出来ると思っていたけど』っていうのが落とし穴なんだよね。受験では出来るような問題は落とさずに100%とっていかないと。」

Hくん「そういうもんですよね。苦手な部分を逃げていたので、ツケが回ってきた感じだと思います。」

辻井「そこは今のうちに修正しておさえていかないとね。今週末模試だし。」

Hくん「そうなんですよ。社会も古代とかなかなか覚えられないところがあって…」

辻井「ストーリーらしいストーリーもないし、覚えにくいよね。でも、だからこそ繰り返しやって、仕上げておかないと。」

Hくん「とは思っているんですけど、明日やろう、明日やろうで今日まできています」

辻井「『明日やろうはばかやろう』とよく言ったものです!で、結局模試は何点くらいとる予定?」

Hくん「はい、少しずつやっていきます。目標は英語160点、社会70点↑です。結構緊張しちゃうので、とれるか不安です。」

辻井「なかなか良い目標だね。目標と乖離することないように頑張ってね!
目標点数がとれる実力をつければ、緊張してミスがあっても、とれるから大丈夫。そこまで到達できるように仕上げて。模試前の追い込みのところ、申し訳ない。ありがとう!」

誰もが不安と期待の入り混じった複雑な気持ちで試験に臨む。
試験に至る過程で自分に負けず、妥協せず、頑張って勉強をして、知識をつけた人が「合格」の2文字を勝ち取ることができる。

苦手な部分を避けず、今までの自分を打破できるよう今以上に努めてほしい。
夏が終わるころには大きくなっていることを願う。

あなたにあった大学受験サービス診断!