【ES講師ブログ】第15回 吉祥寺校/結城先生 現役Yさんインタビュー!

こんにちは。EDIT STUDY 吉祥寺校の結城です。

今回のインタビューは吉祥寺現役生のYさんです。

 

 

結城) 今回は現役生のYさんへのインタビューです!よろしく!

丁度はじまって4か月経つけど、勉強の調子はどう?

 

Yさん) 最近はあんまり調子はよくないです。。。

最初英語の授業だけの時は何とかなっていたんですけど、社会が始まってからかなり辛くなってきました。

 

結城) 確かに、社会のテスト量はかなりえげつないからね。

特に現役生は学校の課題もあるし、こなしていくのはかなり大変かも。

 

Yさん) 英語の読み込み確認テストも上手く回すのが大変になってきて、最近は何から手を付けていいのか迷ってしまうことが多いです。

勉強時間は確保してるんですけど、効率的に出来ていないような不安があって。

何かコツとかありますか?

 

結城) なるほど。ちなみに1日どれくらいの時間を勉強に充てられてるの?

 

Yさん) 学校のある日は5時間くらいで、ない日は10時間くらいです。

 

結城) 時間はそれなりに確保出来てるね!

じゃああとはその中で優先順位をつけて勉強した方がいいね。

今やっている中で優先度が高いのは、読み込み確認テストと社会の1周目。

この2つがほぼ完璧の状態をまずは作ってから、他の単語王とかに取り掛かってみたらいいんじゃない?

 

Yさん) わかりました。でも社会は1.5週目とか2週目とか3週目がどんどん追いかけてくるのでそっちもすごく大変です。

 

結城) そうなんだよね。でも1周目をきちんと勉強できた範囲って、1.5週目以降の勉強は比較的楽じゃない?

 

Yさん) 確かにそうですね。あんまり時間もかけずに済みました。

 

結城) そう、だから1周目が1番大事。逆に1周目を疎かにすると1.5週目以降が全部中途半端になっちゃうから、そこに全力を注いで欲しい。

勉強効率的には勿論その方がいいし、Yさん的にも負担は軽いほうがいいでしょ?

 

Yさん) わかりました!

あと英語読み込みの方なんですけど、ちゃんと出来てるのかどうか不安になる時があるんです。

自己流になっちゃっているんじゃないのかなって。

 

結城) それはEDIT STUDYの生徒全員が通る疑問だね笑

Yさんの普段の様子を見てる限り、致命的に間違えてるってことは無いはずだよ。

授業の中でも伝えてるけど、「左から意味を発生させること」、「文法事項を常に意識すること」、を心掛けられていれば大丈夫!

 

Yさん) 先生からしつこく言われているので、そこはちゃんと意識するようにしてやってます笑

 

結城) あとは読み込みの頻度かな。例えば同じ30回読むのでも、朝にまとめて30回読んでそれっきりなのと、朝昼晩に10回ずつ分けて読むのは後者の方が頭に残るよね。

 

Yさん) 確かに、その方が1日中触れてることになるから覚えられそうな気がします。

 

結城) そう、ちなみにこれは社会の暗記でも同じことが言えるよ。

同じ分量でもまとめてやるより、ある程度小刻みに分けて「常に触れ続けている」状態にすることがすごく大事!

 

Yさん) その話を聞いたら何だかもっとやれそうな気がしてきました!

 

結城) だいぶやる気が出てきたみたいだね!

Yさんは最近朝から自習しに塾に来てくれてるし、ポイントを押えて勉強すれば絶対伸びるはず!

夏の今が勝負なんで、がんばって!

 

Yさん) はい!がんばります!

 

結城) 今日はわざわざありがとう!何かわからないことがあったらいつでも聞いてね!

 

Yさん) ありがとうございます!

 

次回は、所沢校の池田先生です!