2020.2.6
【13】福岡の大学事情part2
こんにちは、福岡天神校の村山です。
前回は九州大学の話に終始してしまいましたので、今回は本題に入って福岡の私立大学事情についてみていきたいと思います。
前々回の記事で私立大学・学部学生数ランキングTop100のうち、福岡県は以下の4大学がランクインしていました。
17位:福岡大学(19,151・福岡県)
37位:九州産業大学(10,388・福岡県)
54位:西南学院大学(8,403・福岡県)
73位:久留米大学(6,845・福岡県)
このうち、やはり福岡の私大と言えば西南学院大学と福岡大学です。福岡で私大文系志望ならこの2校のどちらかには必ず進学したいというのが受験生の正直な気持ちかと思います。偏差値としては西南学院大学の方が高く就職も強いとされていますが、福岡大学は上記の通り学生数が倍以上いるマンモス大学で、また、「学生のノリ」という点でも勢いがある印象です。今回はこの2校に進学する生徒層についてみていきましょう。
◇2019年西南学院大学合格者数ランキングTop20
1位 城南高校(公立・福岡・偏差値68-69)214名
2位 香住丘高校(公立・福岡・偏差値63-67)199名
3位 福翔高校(公立・福岡・偏差値58)192名
4位 東福岡高校(私立・福岡・偏差値49-62)181名
4位 春日高校(公立・福岡・偏差値69)181名
6位 福岡高校(公立・福岡・偏差値72)172名
7位 福岡大学附属大濠高校(私立・福岡・偏差値62-71)149名
8位 新宮高校(公立・福岡・偏差値62-64)145名
9位 修猷館高校(公立・福岡・偏差値73)135名
10位 筑紫丘高校(公立・福岡・偏差値72)133名
11位 福岡中央高校(公立・福岡・偏差値63)132名
12位 福岡西稜高校(公立・福岡・偏差値58)119名
12位 久留米高校(公立・福岡・偏差値60-62)119名
14位 筑紫高校(公立・福岡・偏差値65)111名
15位 明善高校(公立・福岡・偏差値70)110名
16位 筑前高校(公立・福岡・偏差値62)107名
17位 筑陽学園高校(私立・福岡・偏差値46-69)106名
18位 九州産業大学付属九州産業高校(私立・福岡・偏差値41-61)102名
19位 筑紫中央高校(公立・福岡・偏差値61)101名
20位 宗像高校(公立・福岡・偏差値63)90名
※こちらのサイトを参考にしています。
ざっと見た印象としては九州大学進学数が多い高校とある程度重なっていますが、すべて福岡県内の高校という点に着目すると主に福岡県内、中でも福岡市近郊の争いということがわかります。また、偏差値の高い高校も散見されますが、私立大学の場合は合格者=進学者とは限らないため少し割り引いて考える必要があります。実際の進学者で考えると、高校入学時点で偏差値60-65程度の層がボリュームゾーンでしょうか。
※高校偏差値はこちらのサイトを参考にしています。
次は福岡大学です。
◇2019年福岡大学合格者数ランキングTop20
1位 春日高校(公立・福岡・偏差値69)356名
2位 東福岡高校(私立・福岡・偏差値49-62)338名
3位 福岡中央高校(公立・福岡・偏差値63)323名
4位 筑前高校(公立・福岡・偏差値62)321名
5位 筑紫中央高校(公立・福岡・偏差値61)307名
6位 新宮高校(公立・福岡・偏差値62-64)300名
7位 福翔高校(公立・福岡・偏差値58)296名
8位 福岡西稜高校(公立・福岡・偏差値58)264名
9位 筑紫高校(公立・福岡・偏差値65)254名
10位 香住丘高校(公立・福岡・偏差値63-67)234名
11位 福岡大学附属大濠高校(私立・福岡・偏差値62-71)223名
12位 城南高校(公立・福岡・偏差値68-69)212名
13位 九州産業大学附属九州高校(私立・福岡・偏差値47-65)207名
14位 筑陽学園高校(私立・福岡・偏差値46-69)204名
15位 久留米高校(公立・福岡・偏差値60-62)195名
16位 九州産業大学付属九州産業高校(私立・福岡・偏差値41-61)188名
17位 福岡舞鶴高校(私立・福岡・偏差値49-60)177名
18位 筑紫丘高校(公立・福岡・偏差値72)174名
19位 武蔵台高校(公立・福岡・偏差値55)148名
20位 伝習館高校(公立・福岡・偏差値64)145名
※こちらのサイトを参考にしています。
さっきの西南学院大学のときも思いましたが、福岡大学だとより際立っています。何かと言うと、合格者数多すぎませんか。福岡大学は1学年約5000人なのですが、上記Top20の合計人数だけで4866名もいます。気になったので調べてみたところ、福岡大学発表の公式データによると2019年度一般試験合格者は13154名ということが判明しました。約3.5倍の規模を持つ日本大学の合格者数が28558名であることを考えると、福岡大学の合格者数の多さは特筆すべき点だと思います。福岡市近郊の高校生がこぞって出願して大量に合格、その後に大量の辞退者が出ていることが推測され、合格者平均偏差値と進学者平均偏差値の乖離が大きくなっていると思われます。
さて、ここまで福岡の私大ツートップである西南学院大学と福岡大学、その高校別合格者数ランキングを見てきましたが、「ゼロからMARCH」以外の選択肢として「ゼロから西南」「ゼロから福大」を目指していく立場としては、上記高校から西南学院大学や福岡大学の合格者が出るのは言ってしまえば当たり前です。EDIT STUDY福岡天神校ではもっと低いところからでも一念発起すればなんとかなるということを証明していきます。その意味では、現時点で九州産業大学や久留米大学に進学する、進学せざるを得ない受験生たちにとっての力になりたいと考えています。
次回は福岡にある主要4私大のうち、残り2校である九州産業大学と久留米大学についてみていきたいと思います。