◆町田校◆ 既卒Xくん&鈴木先生

こんにちは。町田校の鈴木です。

 

EDIT STUDYでは10月、1週間の休講期間明けに1000点満点の社会総復習テストを実施しています。

 

今回はその総復習テストの結果を受けて、既卒生Xくんにインタビューをしています。

 

 

鈴木)日本史総復習テスト、お疲れ様。休講期間中は勉強できた?

 

Xくん)苦手な文化史重視でがっつり勉強しました。

 

鈴木)文化史は8割くらい取ってたね!

 

Xくん)はい。めっちゃ勉強したので。おかげで文化史の知識はけっこう身につきました。

でも、文化史ばかりやっていたら近現代がおろそかになっちゃったんですよー。

 

鈴木)たしかに合計点は750点と、既卒生としては少し物足りない点数に落ち着いたね。

 

Xくん)もっと取りたかったんですけど、ちょっと悔しい結果になってしまいました。

 

鈴木)まあでも、決して悪い点数ではないし、残りの時間で詰め直せば大丈夫。

手薄になっている範囲が近現代と分かっているなら、あとはそこを潰すだけだね!

 

Xくん)どんな感じで勉強したらいいですか?

 

鈴木)勉強方法はどの時代も基本的に同じ。普通の人は1回では覚えられないから、特に日本史のような暗記モノは回数をこなすこと、つまり反復量勝負。いよいよ追い込みの時期だね。

 

Xくん)そういえば、もうそんな時期なんですね。できれば、センター本番で90点以上取りたいです…。

 

鈴木)Xくんの今の実力なら、普通に勉強していれば取れるんじゃない?

 

Xくん)取れるんでしょうか?

 

鈴木)取れるでしょ!この前の演習ではギリギリ8割取れてたから、あと10点だよ。

 

Xくん)センター日本史の80点と90点って、かなり差がありませんか?

なんか、数字以上の距離があるというか…。

 

鈴木)さすがに簡単ではないけど、現時点の実力と残り時間を考慮すると、真面目に勉強すれば達成可能な目標だよ。

 

Xくん)なるほど…。90点以上取るために、近現代の勉強以外でほかに何をやったらいいですか?

 

鈴木)そろそろ「センター試験への道」をやっておきたいね。

 

Xくん)演習のときみたいに、間違いの選択肢を消していけばOKですか?

 

鈴木)そうだね。ただ正解を選ぶだけではなくて、間違いの選択肢のどこが間違っていて、どのように直したら正しい文章になるか、頭の中で考えながら解くことが大事!

加えて、問題の中で知らない用語や人物が出てきたら、逐一用語集で確認することと、出来事は全て年号を覚えること。正解に絡まないものも含めて。ここまでやれば、頻出の用語・年号はおさえられるよ!

 

Xくん)大変そうですけど、やるべきことがはっきりして、なんだか希望が見えてきました。

 

鈴木)それは良かった!

 

Xくん)最近、MARCHはもう無理な気がしていて、志望校を下げようかなーとなんとなく考えてたんですけど、もうちょっとやってみます。

 

鈴木)まだ諦めるのは早い。日本史はXくんなら絶対に武器にできるから、自信を持って!

 

Xくん)はい。頑張ります!

 

鈴木)その調子!今日は貴重な時間をありがとう!!