◆所沢校◆ 既卒生Nくん&中野先生

こんにちは!EDIT STUDY所沢校の中野です。

所沢校第2回インタビューは既卒生Nくんです。前回はお悩みナンバー1の「読み込み」についてだったので今回のインタビューではお悩みナンバー2の「社会」について聞いていきます!

 

中野)Nくん、塾のHPに載るインタビューいいかな?

 

Nくん)いいですよ!

 

中野)ありがとう!じゃあ早速始めるね。

まずは英語から聞きたいんだけど、EDIT STUDYに入ってから5カ月が経とうとしているけど、成績は上がった?

 

Nくん)うーん、去年よりは全然上がったんですけど、まだまだ点数取りたいですね。

 

中野)具体的にどれくらい上がったの?

 

Nくん)現役時のセンター英語は90点くらいで、塾のセンター演習で一番良かった時が169です。

夏の模試は140くらいでした。

 

中野)スタートから考えると相当上がったね。なんでそんなに上がったんだと思う?

 

Nくん)ズバリ読み込みですね!あれヤバいですよ!

 

中野)読み込みがヤバいって話はよく聞くけど、どうヤバいの?

 

Nくん)英語のパターンがわかってきました。

なんか“次を予測しながら読む“って感じなんですかね?

同じ文章で繰り返し読み込みすると初見の文章でも前から訳せるようになりました!

 

中野)それは“読み込み”をかなり掴んでるね!英語は問題なさそうだね。

世界史はどう?

 

Nくん)世界史はつらいです…()

テスト多すぎません?

 

中野)テスト多いね。でもあれくらいの量が“ゼロから逆転MARCH”の最低限だよ。

EDIT STUDYでは浪人生はこの時期週に6回社会のテストがあります。)

 

Nくん)ですよね。頑張ります!

周りに一問一答で世界史を進めている友達がいるんですが、教科書だけやっていて大丈夫でしょうか?

 

中野)大丈夫。教科書はインプット教材としては最高。

一問一答はアウトプット教材。あれをインプット教材として使用するのは、センター100点、私大でも世界史を武器にしていくDS生には非効率だよ。

一問一答は教科書をある程度覚えたなってなったら確認程度に使えばいいと思う。

 

Nくん)了解です!ひたすら教科書頑張ります!

 

中野)あとはこの前配ったセンター試験への道だね。あれを3周丁寧にやったらセンター試験の問題で9割切らなくなるよ。

 

Nくん)配布されてからやってみたんですが、“根拠をもって消す”ことができなくて…

全然選択肢を消せませんでした()

どうすればいいですか?

 

中野)まだ全範囲終わってないし、仕方ない。

ただ授業中にも何度も言われていてわかっていると思うけど、世界史は何といっても“年号”だよ。

年号が直接聞かれることは少ないけど、年号を知っていれば答えられたり、選択肢を消せることはかなり多い。

 

Nくん)年号暗記が一番つらいです()

僕覚えてもすぐ忘れちゃうので…

 

中野)それは君だけじゃないし、俺も一発で覚えていたわけじゃないよ。

覚えようとすることと忘れても何回も思い出すことが大事!

しかも不思議なことに年号を暗記しまくっていくと、新しく覚える年号が覚えやすくなってくる。「あれ(出来事)とあれ(出来事)の間か」とか「あれの丁度10年後か」みたいな感覚!()

 

Nくん)本当ですか?()

 

中野)本当!今って、最初の頃の世界史の1範囲で合格するより楽じゃない?

 

N)最初よりは大分楽になりました!

 

中野)そんな感じでやり始めがつらいだけだからゴリゴリ詰め始めればいつかきっと楽に覚えられるようになるよ!

 

Nくん)やってみます!それでセンター満点目指します!

 

中野)頑張ってください!

じゃあ今日はありがとう!またインタビューで声掛けしたときはよろしく!

あなたにあった大学受験サービス診断!