2019.4.5
J・Tさん明治大学農学部食料環境政策学科進学!(石神井高校)2019
〇今年度合格校
明治大学・農学部食料環境政策学科
成蹊大学・法学部政治学科
東京女子大学・人文学科日本文学専攻
東京女子大学・心理コミュニケーション学科コミュニケーション専攻
昭和女子大学・人間社会学部初等教育学科
〇昨年度不合格校
國學院大学・文学部
センター大失敗からの明治大学合格!
中野)Tさん、久しぶりだね。たくさん合格おめでとう!
Tさん)ありがとうございます!
センター失敗してどん底でしたけど、無事合格できてよかったです。
中野)センター失敗した後「一般で合格して、絶対合格者インタビュー出ます!」って言ってたから実現したね。笑
Tさん)そうですね。笑
中野)センターでは普段の演習では取らないような点数で結構落ち込んだんじゃない?
Tさん)自己採点の時に号泣しました。英語 110・リスニング 36・国語 81・日本史 86で、時に英語は取ったことないような点数を取ってしまいました・・・。
中野)よく切り替えられたね!
Tさん)土曜日センター試験で、日曜日友達とカラオケに行って、一切歌わず、ずっと話をしていたら月曜日には切り替えられました!
中野)センター後の面談の時には完全に一般に切り替えられていたので安心していました。
何でDSに入塾したんだっけ?
現役時代、ESに勉強相談に来た時から、浪人したらESを決意!
Tさん)現役の時に私は独学で勉強してたんですけど、友達がDSに通ってて、私の勉強法に関して当時、所沢にいた名川先生に話をしてくれて、勉強法の相談にDSに来たのがきっかけです。その時から、浪人するならEDIT STUDYにしよう!と思ってました。
独学で勉強を進める中で、何を、どれくらい、どう勉強すれば良いか、はっきりと指針を示してくれるDSは、ゼロから受験勉強を始める私にはピッタリだと思いました。
中野)結果も出て、やはりDSはピッタリだったんだろうね。
改めて合格おめでとうございます!
今日はこの10か月を振り返ってDSのよかった点と悪かった点を教えてください。
Tさん)ありがとうございます!
DSのよかった点は、講師との距離が近かったのとテストが多かったことですね!
中野)おー!それ合格者インタビューによく載ってるやつだね。予習してきた?笑
具体的にはなにがよかった?
Tさん)対話やテストの点数から授業後にフォローしてもらえるので、メンタル的にすごい助かりました!
何度か、受験辞めようかな~と悩んだ時期もありましたが、すぐに相談して受験に気持ちが戻ったこともありました。
気軽に勉強の進め方などのアドバイスを聞けたりして、普通の大手予備校の講師との距離間だとできないことがDSではできたのでよかったです。
中野)大手予備校の大教室で授業を受けた後、講師に質問しに行くのは難しいよね。
DSは少人数で教室も小さくて、授業も対話式で講師と生徒が話しながら授業が進んでいくから自然と質問とか話しやすい関係になるよね。
対話式授業では「聞かれたこと全部答えられるようにしよう!」
Tさん)そうですね。でも対話式授業はかなりプレッシャーでした。
中野)え、そうだったの?Tさんはたんたんと受け答えしているように見えたけど。
Tさん)いや、私第2回英語クラス分けテストの前までAクラスだったので、Bクラスに落ちて、周りからどう思われているのか気になっちゃって…
「聞かれたこと全部答えられるようにしよう!」と思って授業に臨んでいました。
中野)そんなこと考えてたのか。
その「聞かれたこと全部答えられるようにしよう!」意識は成績が上げていく上ですごい大事だよね。実際授業ではどうだった?
Tさん)先生のあててくるところが予測できるようになって、あてられる前に回答を準備できるようになりました笑
中野)かなり上級者だね笑
じゃあテストが多いのは何がよかったの?
Tさん)量が多すぎてキツかったけど、何にも考えずにただテストへ向けて勉強すればよかったので楽でしたね。
テストをこなしていくだけで成績が上がるので、テストが多いカリキュラムはよかったです。
中野)DSのカリキュラムはどの範囲のテストがいつあるか決まっていて、その日にやるべきことが明確だからね。
Tさん)そうですね。やるべきことが決まっているのは勉強を進めやすくて、私にとってかなり良かったと思います。
中野)じゃあ逆にDSの悪かった点、改善点とかある?
Tさん)うーん、個人的にですけど、大学情報をもっと教えて欲しかったです。
中野)具体的にはどういったこと?
Tさん)私、大学のレベルとか大学をあんまり知らないので塾のほうから教えてくれるとよかったなと思います。
中野)そういえば進路面談の時に変な出願しようとしてもんね。笑
オッケー、そのへんは伝えていきます!
では、最後に未来のDS生に何かアドバイスがあればお願いします!
Tさん)浪人生は勉強ができる環境・時間があるけど、やりすぎても潰れてしまうし、やらなさすぎても落ちてしまうので、バランスを取りながら勉強してください!
中野)確かにその通りだね!今日はインタビューありがとう!
Tさん)こちらこそありがとうございました!