得意な「国語」を活かして「逆転合格」を狙いたい!
模試で厳しい判定がでていても「逆転合格」(D・E判定なのに合格)できる受験生は毎年必ずいます。「逆転合格」がおこる要因はさまざま……
2019.1.13
得意な「国語」を活かして「逆転合格」を狙いたい!
模試で厳しい判定がでていても「逆転合格」(D・E判定なのに合格)できる受験生は毎年必ずいます。「逆転合格」がおこる要因はさまざま……
2019.1.12
模試で厳しい判定がでていても「逆転合格」(D・E判定なのに合格)できる受験生は毎年必ずいます。その「逆転合格」がおこる要因は……
2019.1.11
第一志望の大学の対策に力をいれるためには「併願大学でしか使わない科目」はなるべくないほうが望ましいと言えます。
2019.1.10
出願時に必要な手順は大きく4段階あります。
①願書取り寄せ
冬に入ってからの学力の伸び、また、セン……
2019.1.9
個人差はありますが、覚えれば覚えただけ得点につながりやすい「社会」と違い、「英語」の教科学力をあげるには、ある程度……
2019.1.8
①入塾のきっかけ~入門総復習
私は元々中央大学の附属高校に在籍していたのですが、成績が悪く、大学に進学できませんでした。
附属のシス……
2019.1.4
⑤最後の追い込み~受験本番
センター試験が終わり、一段落しましたが、ほっとするのも束の間で一か月後には一般入試が控えていました。<……
2019.1.3
④社会総復習~センター試験
社会の総復習テストのために今まで通り、教科書の穴をひたすら書いて覚える勉強をしていました。
……2019.1.2
④最後の追い込みと受験本番
11月
惰性で続けてきた心情にも少しずつ受験本番を意識する部分が増え……
2018.12.31
③夏~社会総復習
8月
マーク模試のおかげで、最も高い意欲をもって夏に突入しましたが、暑さから少しお休みすることにしました。……