2019.3.19
青山学院大学経済学部進学M・Mくん(井草高校)2019
〇今年度合格校
青山学院大学経済学部
名川)1勝15敗の大逆転合格おめでとう!!
Mくん)ありがとうございます。いや~ホントによかったです。
名川)ホントだよ!俺もヒヤヒヤしてました。
インタビューよろしく!まずは入塾のキッカケを聞いてもいい?
Mくん)家が塾の近所なんですけど、父親がEDIT STUDYの前の道をよく通っていて、どんな塾か調べていたんですよ。で、自分に合ってるんじゃないかって紹介してくれました。自分でも大手の集団授業は合わないと思ってましたし、面倒見がよさそうなところに惹かれました。
実際に体験授業に来てみて良かったので入りました。
名川)集団授業が合わないと思っていたのはなんで?
Mくん)自分の学力だと絶対に置いてけぼりにされると思いました。
名川)なるほど、それは正解だね。昨年の時点ではまさにゼロだったもんね~。高2の終わりの時点で、どれぐらい大学受験のことがイメージできてた?
勉強を全くしなかった高1、高2
Mくん)高2の終わり時点で3科目の平均偏差値が30ぐらいだったと思います。高1はずっと部活で留年の危機でした。評定「1」が2科目あって、母親と三者面談させられました・・・。クラスでビリから2番目でしたね。
大学受験のことは全然なにもイメージできてなかったですね・・・。
名川)高1から徹底的にやってなかったんだね。定期試験ですらやばいなとか思わないタイプ?
Mくん)はい・・・。昔から全然勉強をやれなくて、高校受験に向けても1日3時間勉強すればいいほうでしたね。
名川)4月に入って、受験勉強始めてみてどうだった?
ちゃんとテストには合格し続けてたけど、結構辛かったんじゃない?何か秘訣はある?
Mくん)結構暗記物は得意なので、実はそこまで普段のテストに苦労した記憶はないです。
世界史は1周目とか2周目で頑張って暗記すれば、4周目とかはほとんど時間かけずにやれたと思います。
でも古文がとにかくできなくてヤバかったですね。
名川)そうだったね。古文のテストを落としすぎて、最終的に合格保証がなくなっちゃったもんね・・・。
なんかもう拒絶反応みたいになってたね(笑)
Mくん)ホントにできなさすぎて、先生と講師室で単語を一緒に覚えたこともありましたね(笑)
最後は兄にも問題の解き方を教えてもらって、実戦の中で少しずつできるようになりました。
名川)そっかそっか。合格保証はなかったけど、英語と世界史はしっかり出来るようになっていたし、MARCHに受かる土台はしっかりあったと思う。
10か月を振り返って、何か反省点とか、後輩へのアドバイスはある?
講師のアドバイスは聞いた方がいい
Mくん)先生の話はちゃんと聞いたほうがいいなと思います。
名川)どういうこと?
Mくん)僕は色々な参考書を解くのが楽しくて、たくさん手を出してしまったんですよね。先生から1つを極めろって言われたこともあったけど、飽きちゃうし色々やっちゃいました。
でも結局良い結果を出してる人って、IさんとかGさんとか、みんな先生の指示を忠実に守っていた人ですよね。だから自分はそこがいけなかったと思ってます。
兄にも「おまえのダメなところは他人の話を聞かないことだ」って言われました(笑)
名川)なんで聞かないのよ?色々と手をつけないと不安だったの?
Mくん)いや、そうではないんですよね。自分はプライドが高いというか、なんか他人と同じことやりたくないんですよ。
読み込みやるために、みんながイヤホンつけたりするじゃないですか?横にそういう人がいたら自分はやりたくないんですよ。
俺、第2校舎で結構自習してたじゃないですか?あれも自分の勉強している姿を同じクラスの人に見せたくないというか、勉強してない風に結果を出したかったというか(笑)
名川)なんだよそれ、ただのアマノジャクじゃんか(笑)
でもさ、細かいことだけど、君のそういう自分の世界へのこだわりは大事だったのかもしれないな。っていうのも、最後の最後まで青学の合格を信じてたというか、諦めずにやっていたよね?第一志望へのこだわりがすごかった。
Mくん)それはありますね。でも青学の試験本番のときは休憩時間だけでも世界史の教科書半分は読んだし、単語帳も3分の1ぐらい進めました。絶対に受かりたいって思って、すごく集中できていたんですよね。中央大のときとかはもっとテキトーでした(笑)
名川)へぇ~すげー!執念が呼び寄せた結果だね。
Mくん)そうですね、1勝15敗ですからね。
先生が書いた「ゼロからMARCH」の小説を読んだんですけど、あの主人公も青学に合格したじゃないですか?だからあれを読んで、自分にだって普通にあり得ることだと思ってました。実際にはあのストーリー以上に崖っぷちからの逆転合格になりましたね!
名川)ん?いつ読んでくれたの、あの本を。
Mくん)センター試験のあと、なんか勉強する気になれなかったときに読みました(笑)
名川)何やってんだよ、勉強しなさいよ。まあでもモチベーションアップの材料になったようで良かったよ。
受験はメンタルが大事
Mくん)受験は最後はメンタルっすよ。偉そうに言えば、合格する人は見ればオーラでわかるっていうか。目の色が違うっていうか。
入試問題って、どの大学のどの学部も違うわけじゃないですか。だから1個受けたやつがうまくいかなくても、それはたまたまその問題との相性が悪かっただけなんですよ。切り替えて次の試験に集中しないと。
名川)おーまさに合格マインドだね!1つが失敗すると全部ダメだと思い込んでしまう人は不合格マインド。今回だけでしょ、次はうまくいくでしょって考えられる人は合格マインド。
確かに、目を見れば、その人の精神状態は結構わかっちゃうかもね。
でもよかったよ、合格マインドの授業もしっかり役に立っていたみたいで。
他には何か反省とかアドバイスはある?
Mくん)やっぱりセンター利用で絶対に1個は合格を獲った方がいいと思います。自分はゼロだったので結構焦りました。
名川)散々そうしろって言ったじゃん(笑) あっ、いま思えば、そこもプライド高いっていうか頑固だったね~。
Mくん)MARCH未満にはいかないって決めてたんで、受験校もそうしたんです。
でもやっぱり、実際に合格が1個もないと結構精神的に追い詰められました。
83%ぐらいの得点率だったのに、どこにも引っ掛からないと思うと自信喪失というか・・・是非来年の生徒にもアドバイスしてあげてください。
名川)言われなくても毎年ちゃんとそういう説明をしています(笑)
まあでも受かって良かったね。
1勝15敗でも、受験は行きたい大学に1勝すりゃいいんだから。君の努力と執念で勝ち取った合格だよ!
大学生活、思いっきり楽しんで!
Mくん)はい!ありがとうございます!