2025年合格実績速報!

立教大学 経営学部 国際経営学科 進学! Y・Fさん(高校非公開)

合格校

立教大学経営学部国際経営学科

立教大学社会学部現代文化学科

立教大学スポーツウェルネス学部スポーツウェルネス学科

立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科

学習院大学経済学部経済学科

法政大学社会学部社会政策学科

東洋大学食環境学部

東洋大学福祉社会デザイン学部

 

SS) 改めて立教合格おめでとうございます!

 

Fさん) ありがとうございます!

 

 

SS)  Fさんは現役生で+Personalで見事立教の経営に合格したと思うのですが、合格はどこで見たんだっけ?

 

Fさん) 家で見ました!合否が出た時間帯に家に一人だったので、家族に「帰ってくるまでまだ見ないで!」と言われて待ってました(笑)

 

SS) なるほどね(笑)合格発表見た時はどんなリアクションだったの?

 

Fさん) お~!みたいな、、、(笑)

英検スコアも持っていて、当日の手ごたえも結構あったので安心した感じでした!

兄は「いや、ホントにすごいよおめでとう」って言ってくれました!

 

SS) そういえばFさんはお兄さんもESに通って青学に合格してたよね!

ESはお兄さんの紹介かな?

 

Fさん) はい、兄がESで合格した時に、「自分の妹は絶対ESに入れる!」って話してました(笑)

SS) そうだったんだね!改めて兄弟そろってのMARCH合格おめでとう!

 

Personalでの1年間を振り返って

SS) Fさんの学校って、同級生が大手の予備校に行くことが多いと思うんだけど、ESに入る時に他の塾は見に行かなかったの?

 

Fさん) はい、大手映像授業の塾とかが周りだと多いんですけど、私も含めてうちの家族みんな動画授業が嫌いなんですよね。やっぱり見て満足しちゃって復習とかができないかなって思って対面授業の方がいいなって思ってました。

 

SS) そんなFさんが+Personalで動画授業を受けていたんだよね(笑)

ESの動画はなんで見っぱなしにならなかったの?

 

Fさん) テストで確認があったので、見て終わりにならなかったのが大きかったです。

あと日本史は教科書の暗記がメインなので、どちらかというと教科書を読んでわからないところを動画で見るって感じでした。

わかってる部分は見ないで、苦手な部分だけ解説を聞いてフォローできたので、結局動画で良かったなと思います。

 

SS) Fさんの場合は入塾時の成績が3科目で得意不得意がはっきりわかれていたから、得意な英語を活かして夏前に英検準1級に受かって、そこからはひたすら日本史のインプットだったもんね。+Personalのカリキュラムはやってみてどうだった?

 

Fさん) わかっている部分をあえて授業でやらなくて良かったなと思います。

自分が知っている内容の授業を受けても時間が勿体ないので、自分の得意不得意に合わせて勉強方法も変えられたので良かったです。

 

SS) 結果、立教4学部受かってるもんね、、、説得力ハンパないね(笑)

 

↑やり込んだ日本史の教科書

 

1年間で一番つらかった時期と乗り越えた方法

SS) この10か月間、紆余曲折あったと思うけど、いつが一番苦しかった?

 

Fさん) 入塾当初と年末年始ですね、、、

 

SS) 入塾当初はどこがキツかった?

 

Fさん) 本当に高校2年までは全然勉強していなかったので、まず自習室にいるっていうのが大変でした。もう4時間もいたらギブって感じでした(笑)

 

SS) 逆になんでそこは乗り越えられたの?

 

Fさん) 兄に「俺も最初はキツかったけど、そこはもう耐えるしかないから頑張れ」って言われました。あと、毎日テストがあったのでそれを終わらせるまでは帰らないって決めて頑張ってました!

 

SS) なるほどね、やっぱりテストがあるといい意味で逃げられない環境になるもんね。年末年始はどうだった?

 

Fさん) 共通テストまで時間がないし、めちゃくちゃ勉強してはいるんですけどアウトプットで思ったような点が取れなくてかなり苦しかったです。

みんなどれくらい勉強してるんだろうとか、不安で泣きそうになってました、、、

 

SS) その苦しい時期はどうやって乗り切っていたの?

 

Fさん) 年末年始の1週間くらいは家で勉強してたんですけど、机の上に大学のパンフレット置いて、「今やらないと4月にやるって決めた自分を裏切ることになるぞ!」って言い聞かせて気合で乗り越えてました(笑)

 

SS) すさまじいパワーだね(笑)やると決めたことは絶対にやり抜くという強みを持っているFさんならではのエピソードだね。

 

Fさん) はい、なんかここまで頑張ってきたんだし絶対に後悔したくない!って思って最後の方はもう必死でやってた記憶があります。

息抜きになっていた1on1面談

SS) 1年間を振り返って、EDIT STUDYのココが良かった!みたいなものがあれば教えてください!

 

Fさん) 1on1面談です!

 

SS) すごい即答だね(笑)どの辺が良かったの?

 

Fさん) 正直、11月とかは今手を動かさないと本当に落ちるぞ!って自分を追い込みすぎてたんですよね。何もやっていない時間が不安になっちゃって。ただ、面談があったおかげで雑談とかで気持ちを切り替えられたし、自分の中では「合法的休み」って感じの時間でした(笑)

 

SS) 確かに、Fさんみたいに志望校への気持ちが強いタイプは逆に自分を追い込みすぎちゃって最後まで走り切るまでにメンタルダウンしちゃうケースとかもあるからね。

適度な息抜きがないと追い詰められて視野も狭くなってしまうし、そこはサポートできてよかったです!

 

Fさん) あと、最初の方は面談で1週間生活リズムについても話してましたね(笑)

 

SS) そうだったね!結局最終的に1日の生活リズムはどうなったんだっけ?

 

Fさん) 6時に家出て、6時10何分とかも電車乗って、7時30分ぐらいに着いて、それから1時間ぐらい勉強して、休み時間も勉強してました!

10分休みだけは友達と話していいっていうルールにしてました!

 

SS)  そうだったよね。自習室は何時までいたかというと?

 

Fさん) 翌日学校ある日は、寝不足になりたくなかったので21時に帰ってました!

翌日休みの日は閉室までいて、次の日は自習室に一番に来るって決めてました!

 

SS) たしかに絶対Fさん朝一番早く自習室について、なんなら開室する5分前くらいにきて待機してたもんね(笑)

 

Fさん) はい(笑)なのでさっきのが学校ある時の生活リズムで、休みの日は朝から晩まで自習室にいました!

 

SS) Fさんは自習室にいる間もほとんど席から動かずにひたすら日本史と古文のインプットを続けていたもんね。

 

Fさん) はい、ただずっと自習室にいると気が滅入ってくるというか、なんか閉塞感を感じてしまうので、毎日意図的に外に出るようにしてました。

 

SS) 結構散歩がリフレッシュになる人多いよね!僕も散歩で切り替えしてました(笑)

 

未来の生徒に向けてのメッセージ

SS) じゃあ、そんなFさんから、未来の生徒に向けてアドバイスやメッセージがあれば教えてください!

 

Fさん) アドバイスは、日本史の教科書回しをさぼらずにやることです!最初は効果が感じられないんですけど、4周目から急に読めるようになって効果を実感しました。

なので最初はキツいけど、頑張ってやってほしいです!

 

SS) もし、Fさんの後輩が「教科書回しって効果ありますか?やらなきゃだめですか」って聞いてきたら、なんてアドバイスする?

 

Fさん) 絶対伸びるので黙ってやってくださいって言います(笑)

 

SS) めちゃめちゃスポ根な先輩だね(笑)でも実際それをやり通したFさんが言うと説得力があるね!改めて立教の合格おめでとう!大学生活楽しんでくださいね!

 

Fさん) はい!ありがとうございました!!

 

  • 2025年4月入塾、先行登録はじまる!

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー