2025.3.9
武蔵野美術大学 造形構想学部クリエイティブイノベーション学科進学!
合格校
武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科
東洋大学 社会学部社会学科
体調がすぐれず、通塾が安定しない中での大逆転合格!
SS)改めて本当に合格おめでとうございます!
Yくん)ありがとうございます!
SS)合格の瞬間はどのように見ましたか?
Yくん) スマホで。自分の部屋で1人だけで見ました。
SS)一人で見たんだ!
Yくん) そうですね。やっぱり落ちていたら、申し訳ないなというかつらいし、最悪部屋にこもることもできるのでそっちの方が楽だし、心の余裕ができるというか。
SS)落ちた瞬間を共有したくなかったって感じだ。
Yくん)そうですね。でも正直受かるかもとは思っていました(笑)
SS)あ、そうなんだ!なんで??
Yくん)丸付けとかしたわけではないんですけど、国語と選択科目がうまくいった実感があったんですよね。
SS)そうなんだ!めちゃくちゃ良かったね。ちなみにそれを最初に誰に報告したの?
Yくん) 両親が家のリビングにいたので受かってて、「合格」って見た瞬間、部屋を飛び出していった感じです!
SS) あ、受かったら飛び出るんだね(笑)親御様どんな反応だった?
Yくん)はい、落ちた場合と逆の行動になっていました。(笑)母は「おめでとう」っていう感じで泣きながら拍手してくれて、父は平然としていました。(笑)受験の日当日迎えに来てくれてて僕があまり落ち込んでたりしてなかったから、「受かってたんじゃないか」「自信があるだろうな」って思っていたらしいです。
SS) おお、、さすが父親だね。お父さんは何となく直感的にY君はうまくできたってことを察していたんだね。めっちゃうれしかったんじゃない?
Yくん) そうですね。まさか受かると思っていなかったですね。途中まで受けないつもりでもいましたし、、受験する瞬間までは正直受かるかななんて思いもしなかったですし、
SS) 僕と受験相談最後したとき1月20日くらいだったと思うけど、そのときはもう東洋にしますってお話してたと思うけど、そこから何か心変わりとかあった。
Yくん) そうですね。 ちょっとずつ体調が良くなってきたのでもともと第一志望の武蔵野美術大学は一応受けてみようということにしました。「受かったらラッキー」くらいで、もし合格したら合格したときに考えようって感じでした。
SS)なるほどね!そしたら見事大逆転合格をしたということか!
明確なカリキュラムとコーチングによる寄り添いが入塾の決め手!
SS)そしたらちょっと4月から振り返っていきたいんだけど、そもそもうちの塾ってどうやって知ってくれたの
Yくん) 3月ころに塾選ばなきゃって親と喋っていたときに、母から最近柏に新しく塾ができたって話を聞いて、しかもコーチングもできる塾で僕に寄り添ってくれるんじゃないかっって話の中でEDITSTUDYっていう名前を初めて知りました。
SS) そうだったんだ。コーチングとか寄り添いがY君にとって大事だったんだね。ちなみに実際一年過ごしてみてどうでした??
Yくん) いやもう本当に最初期待していた通りで、ほんとに真摯に僕に寄り添ってくれていて、そもそも体調不良が続く中で授業の時間とか課題の量とか全部調整してくれたのですごい助かりました。
SS)大丈夫?僕に言わされていない(笑)?
Yくん)いや、本当に他の塾だったら途中で受験ができないかもしれないっていうレベルで本当によく面倒見ていただいて、、、だからこの塾じゃなかったら合格できなかったってのは本当に強く思っています。
SS)そこまで言ってくれてありがとう。ちなみにその当時ってそれこそEDITSTUDY以外にも他の塾とかも見てたりするの?
Yくん) そうですね。55段階で有名な塾を見に行きました!
SS) そうだったんだね!ちなみに最終的にESにしてくれた決め手って聞いてもいい??
Yくん) 面談やコーチングが充実しているっていうことと、ゼロから始められるカリキュラムになっていることが魅力的だなと思いました。55段階で有名な塾も一応55段階のテストで確認しながら勉強していくって感じだったんですが、そのテストについて行けなかったらそこで終わりって感じがして、EDITSTUDYさんは、ついていけなくなっても面倒見てくれるような気がして、まさしくその通りで、コロナ後遺症もあり途中で具合悪くなったときにいろいろ進め方の提案を変えてくれて、自分だけのやり方を作ってくれた感じがありました。
SS)Y君が言ってくれているコーチングとか寄り添いって基礎の部分から進めてくれつつ、自分の状況に合わせて調整してくれることが、Yくんの今の状況に合ってたってことなのかな?
Yくん) そうですね。 あともう一つなんですけど四谷さんからの説明では一般的なことしか言われなくて「高校生や浪人生はこれをやっていれば、名門大学に入学できる」とかいう説明しかしてくれなかったんですけど、EDITSTUDYでは最初に面談したときにまず僕の現在の体調や状況を聞いてくれてそこから僕ににあった提案や質問をしてくれたのが、とても印象的でしたね。
SS)Y君みたいに体調に左右されてしまう状況だったら、その体調に合わせてカリキュラム作らないとやり切ることは難しいからね。。
コロナ後遺症に悩まされた9,10月
※大学合格のための折れない心と平常心をはぐくむ合格マインド
Yくん) 9月、10月あたりにコロナ後遺症が徐々にひどくなって、寝ている時間のほうが長くなってしまったときは厳しかったですね。体調が悪くなると気持ちも落ち込んできて、、 もう勉強も手が付けられない状態だったし、勉強していないから当たり前ですが、成績も上がらないし、成績が上がらないからまた気持ちが落ち込むし、、、っていう感じでどんどん沈んでいったときがつらかったですね。
SS) そうだったよね。どんどん沈んでってつらかったってたときに、乗り越えられた理由って何だろう?
Yくん)本当に最低でも1週間に一度は先生と面談があるのが大きかったですね。やっぱり浪人生だと友達と会う機会も少なくて、家族以外と関われず、1人きりになってしまうことが多いんですけど人と話せるっていうのが大きくて、人と話してしまえばさっきまでのつらかった気分が忘れてしまうくらい楽になったりするので、面談がやっぱり乗り越えるきっかけになったかなって感じています。
SS) よかった。そこまで言ってくれるのは素直に嬉しいです。確かにY君とお話をした後すっきりした顔をしていることは多かったですね。親御様にもフォローいただいた部分とかあったんじゃない??
Yくん)そうですね。送迎とかはもちろんですが、睡眠障害もあったので生活リズムが崩れてしまったときなどはサポートしてもらいました。たくさん苦労を掛けてしまったなと感じています。
明確なカリキュラムで迷わず最後までやり切れた!
SS) Yくんは現役のとき他の塾に通っていたんだっけ?
Yくん) はい、家の近くの個別指導の塾に通っていました。
SS)ESと違う部分ってあったりする??
Yくん)ESはやるべき内容がはっきりしていることですかね。カリキュラムがしっかり決まっているので今日は何をするかがはっきりわかっていることが大きいです。
SS)はっきりわかっていることが大事だったんだ?
Yくん)そうですね。勉強の内容とかやっぱりやるべきことが明確になっていないと自分だけでは先が見えないのでいろいろ目移りしてしまうじゃないですか。個別の時は自分がやりたいことを参考書ベースで教えてもらうって感じだったので何をやればいいかは自分で決めるイメージだったんであっているのか不安ってときはありました。EDITSTUDYさんは、実際にやるべきことが週刻みで書いてあったのでやるべきことが明確化されてて、心も楽になったしわかりやすかったっていう違いがあります。
SS) なるほどね。迷わず進めることができたんだね。
最後の一押しの選択科目特講
Yくん)これだけは言っておきたいことがあるんですけどいいですか??
SS)いいよ!どうしたの?
Yくん)年末の選択科目特講めっちゃ効きました(笑)
SS)そうでしょ!一日中2010年のセンター試験から最新年度の共通テストの過去問を解いて、重要事項を暗記し続けるから暗記量がえぐいっていう。。ちなみになんでY君に効いたんだと思う??
Yくん)タイミングがめっちゃよくて、選択科目特講が始まる12月末ごろにはある程度受験で使う単語が知識として入っているから、年号とかの周辺知識が覚えやすくて、鬼のような課題量が合ったからやり切ったら絶対に定着するって確信があったし、実際に定着してたんですよね。実際に武蔵野美術大学は年号系が多かったからたすかった!って思っています!
SS)ていうか、みんなだけどあれをやり切る根性がすごいよね。。
ダメかもしれないといった状況でも迷わず最後までやり切る力がついた!
SS) 一年間通して、学力関係なく得たものってありました??
Yくん) 安心感と自信ですね。真っ暗な10ヶ月でもやり遂げたことによって結果が出るので、結果が出ると安心もするし、やり遂げたんだなって自信がつきました。
SS)その自信と安心感とかやり遂げた実感とかって、将来に生かすとしたらどんなふうに活かせると思う??
Yくん)大学行って難しい課題とか出てきても、「まずやってみる」っていう自分を信じることができると思います。本当にどん底から這い上がれたっていう経験があるので、自分を信じることができると思うので、行動力に繋がると思います。
SS) めちゃくちゃいいこと言ってくれるね。ありがとうございます!
未来のEDITSTUDY生へエールを!
SS) そしたら最後に将来のEDITSTUDY生にエールを御願いします!
Yくん) 最初は何も未来なんて見えなくて、とても苦しいと思うんですけれども大体最後の方には報われるはずなんですよね。 そのためには頑張らないといけないんですけど、、、 1人で頑張るのはなかなか難しいと思います。それでもEDITSTUDYの先生たちは全力で支えてくださるんで、1人になることは絶対にないので1人で苦しまないで、先生たちと協力して、努力していけば、絶対に報われるようになると思うので、ぜひ途中で諦めずに最後まで走り切ることを目標に頑張っていただきたいと思います!
SS) 熱い言葉ありがとうございます!改めて合格おめでとうございます!!!