2021.3.26
明治大学経営学部進学!S・Hさん(薬園台高校)
・合格校
明治大学 経営学部 経営学科
青山学院大学 教育人間学部 教育学科
東京女子大学 現代教養学部 心理コミュニケーション
日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科
専修大学 経営学部 ビジネスデザイン学科
岩澤)本日はお越しくださりありがとうございます!と言うことで色々お話を聞かせてくれればと思います!
S・Hさん)はい!ありがとうございますよろしくお願いします!
岩澤)まず初めになんですけれども、どうやってESを知ったんですか?
◇しっかりと考えた塾選び
S・Hさん)私は1・ 2年まで塾に入っていなくて、3年になって塾を選ぶってなった時に、河合とか駿台とか東進とか考えました。でも3年から入ると普通にカリキュラムに追いつくのが厳しくて、そもそも1年から入っている人たちで仲いいんです。その中に入るっていうのがちょっときつくて、普通に3年からいけるところにしようって言うふうに考えて、自分で調べてきました。
岩澤)ありがとうございます!めっちゃ考えているじゃないですか!そういうふうに考えてきてくれたんだね。それは嬉しいです!
◇コロナ禍での受験
岩澤)去年は4月とか5月は在宅だったと思うんだけど、そこら辺はやってみてどうだった?
S・Hさん)在宅の時の名川先生の動画の英語がすごくわかりやすかったです!あとこのぐらいの時期にやってた体験授業に関しても、5文型みたいな基礎が4月5月の期間にできたのがよかったです。だから通常に戻ってから英語の基礎ができてきたのでやりやすかったです。とにかく4月5月位に英語をちゃんとやるのが大事です。後がめっちゃ楽になります!
岩澤)いいこと聞きました!ぜひこれから始める人たちに伝えさせていただきます!ちなみに6月から通常に戻って、何か在宅との変化ってあった?
S・Hさん)在宅の時は1人じゃないですか。ただ6月からは対面授業になってそっちの方がわかりやすかったです!あとクラスのみんなでやっている方が、周りがいる分、自分も頑張ろうって思えました。みんなと仲良くなれたし自分のやる気も周りに感化されてよかったかなって思います。
岩澤)なるほどね、やっぱり周りがいて頑張ろうっていう気になれたって言うことね。確かにそれはあるかもしれないね!
◇自分の気持ちとの向き合い方
岩澤)10月あたりかな、いろいろ大変そうに見えたけど…(笑)
S・Hさん)そこからちょっと病み期に入って…(笑)
岩澤)そこら辺の時期を乗り越えた秘訣ってあるんですか?
S・Hさん)私的には別に何でもいいと思っていて、病んじゃいけないって思っていなかったです。みんなやる気がなくてできないとかそういう気持ちにもなるし、別にそこで落ち込んじゃいけないって言う感じじゃなくて、落ち込むなら別に落ち込んでもいいと思うようにしてました。「落ち込んだなぁ…じゃあまたやるか!」って感じです。
落ち込んだ分それも無駄にしないっていうか、それで勉強できなくなったりとか成績落ちたらその落ち込んだ分の時間とかもったいないってなっちゃうじゃないですか。そこがもったいないってならないように勉強のほうもちゃんとやれば、別にその時間も無駄じゃないと思えますから。
岩澤)めっちゃいいこと言うじゃん!
S・Hさん)それはわかんないですけど(笑)そんなに追い詰めなくていいかな、勉強はちゃんとやんなきゃいけないけど精神的に自分を追い込む必要はないかなと思います。
岩澤)なるほどね、自分に対して責めるんじゃなくていたわってあげると。
S・Hさん)自分の機嫌は自分で取る。
岩澤)なるほどね、自分の機嫌は自分で取る。
S・Hさん)できないとか落ち込んだら、次自分の得意な教科をやるとかって感じで自分でモチベーションを上げる努力をするべきです。
岩澤)さっきからめちゃくちゃいいこと言うじゃん!
S・Hさん)できてたかわからないですけどできたらいいよと言うアドバイスです(笑)
岩澤)いやいやいやできてたよ!やっぱり講師室で落ち込んで沈んだ後、自習室に帰って普通にやってたもんね!
S・Hさん)ここ(講師室)にいた時間も必要だったんだなと思えるようにその後の時間を有意義に使おうとしました!
岩澤)なるほどねめちゃくちゃ大事だね!しっかりとメリハリをつけられてたってことだしね。これはとても参考になる話だと思います!
岩澤)さて、大学行ったら何したいですか?
S・Hさん)いろいろありますけどまずは資格を取りたいです。経営学部だから会計士とかの道もあると思うので。あとは英語をもっと話せるようにしたいです。とにかく時間があるうちに勉強と遊びをしっかりとしていきたいです!
岩澤)なるほど!勉強と遊びっていうところをぜひ楽しんでください!
岩澤)最後に何か未来の生徒に向けて一言お願いします!
S・Hさん)英語をしっかりやったほうがいいと思います!前半にめっちゃ頑張れば後からめちゃ楽になります。大体大学はどこも英語の配点が高いし、勿論後からも伸びるけど前からしっかりやってたほうがもっと伸びると思うし、他の国語とか日本史や世界史とかもカバーできると思うからとにかく英語は頑張ったほうがいいです!英語頑張れたら合格できる大学の幅が広がるし選択肢が増えると思います!
岩澤)英語は最初の段階で基礎を詰めることだね!
S・Hさん)心の余裕ができると思います。精神的に英語ができるって言うことで他の科目ミスしてもまぁなんとかなるかなみたいな!英語じゃなくても日本史とかでも得意な科目があれば、他がミスしちゃっても、自分はこれができあるか大丈夫だみたいな感じです!
岩澤)自分の武器を見つけるってことだね!いろんなお話をしてくれてありがとうございます!是非大学生活をエンジョイしちゃってください!
S・Hさん)はい!ありがとうございます!