2025年合格実績速報!

中央大学 文学部 人文社会学科心理学専攻進学!S・Iさん (二松学舎付属高校)

 

 

合格校

中央大学 文学部 人文社会学科心理学専攻

立教大学 文学部 キリスト教学科

東京女子大学 現代教養学部 心理学科                                               

東京女子大学 現代教養学部 英語圏文化学科

獨協大学経済学部国際経済学科

獨協大学経済学部経済学科

東洋大学社会学部

東洋大学食環境学部フードデータサイエンス学科

 

 

SS) 合格者インタビュー実施していきますので、よろしくお願いいたします。

 

Sさん) お願いします。

 

SS)合格はどんなシチュエーションで見たの?

 

Sさん)普通にリビングで見ました!

 

SS)ご家族はどんな反応だった?

 

Sさん) 本当におめでとうってずっと言ってくれました。

 

SS) いいね!素敵だね!

 

第一志望中央合格はもちろん夢だった立教も合格!

 

Sさん) 自分でもびっくりでした。第一志望の中央はもちろん夢のまた夢だった立教も受かったので!今どちらにするか悩んでます笑

 

SS) 立教は夢のまた夢のイメージだったんだ笑

 

Sさん) だからSS(先生)に共通テスト後に受けてみたらッて言われて『私なんかが受けていいのかな?』って思ってました。

 

SS) 出願提案した時びっくりしてたもんね笑

 

Sさん) 第一志望の中央ですら大丈夫かな?って感じだったので、立教に受かるような人は私では足元にも及ばないくらい勉強してるのかな?って思ってました。

 

 

SS)そんなイメージだったんだ笑 私としては普通に勝算があったんだけどね笑

 

Sさん) 立教は4回受けたので、どこかしら引っかかってればいいなって思いながら受験をしたところもあります。

 

SS) 私としては共通テストで東京女子も合格できていて、十分4回チャレンジしたら決まる実力はあると思って提案してたよ!

 

Sさん) そうだったんですね。でも結果的に初日合格して他はダメだったので、4日間チャレンジして良かったです!

 

SS) じゃ入塾から振り返っていこうか。EDIT STUDYにはいつ来たんだっけ?

 

Sさん)5月ですかね?GWが終わって中旬から下旬にかけてだと思います。

 

 

SS) 元々どこの塾に通ってたんだっけ?

 

Sさん) 個別指導の塾ですね。

 

SS) なんで変えようと思ったの?

 

やるべき事が明確に決まっている環境を求めて転塾を決意!

 

Sさん) 個別指導の塾自体は悪くはなくて自分のペースに合わせてくれてたんですけど、やっぱり何をやったら良いかはっきり決まっていた方が良いなって思ってカリキュラムとか細かく決まっているところに惹かれました。システム的に勉強しやすいというか、テストを細かく積み重ねていくスタイルとかも良いなって思って決めましたね。

 

SS) 実際入ってみてどうだった?合流は大変じゃなかった?

 

Sさん) 大変ではありましたけど、焦りの方が大きくて頑張れましたね。こう追いつこうとして頑張るというか。切羽詰まった焦る気持ちがあって頑張れました!

 

SS) 素晴らしいね。途中合流の人がことごとくGMARCH以上に合格しているのって、その焦りが上手く勉強の動機づけになっている部分あるかもしれないね。ちなみに第一志望の中央と夢のまた夢って言ってた立教に合格したわけじゃん?これがあったから良かったって思い浮かぶのは何かな?

 

Sさん) 少人数のクラスだったから良かったのかもしれないですね。

 

SS) 個別と違って何が良かったの?

 

個別指導と違い切磋琢磨できる少人数のクラスも頑張る原動力に!

 

Sさん)一緒に頑張ってる友達がここにいるから自分も頑張らなきゃなっていうのもある反面、自分も絶対負けてられないっていう気持ちもあって、絶対塾に来なきゃいけないし、1週間レギュラーテストも頑張らなきゃいけないしっていうのが良かったですね!

 

 

SS) 素晴らしいね。最初は人見知りしてたのにね笑

 

Sさん) 確かに笑 でも少人数で慣れて言った部分はありました!

 

SS)確かに週3回対話式授業で顔合わせるし、交換採点もあるから途中合流でもなじんでいくの早いよね。

 

Sさん) そう言えば交換採点も良かったですね!Nさんが毎回凄い点数取ってて『ヤバイ!』みたいにもっと頑張ろうって思えましたね。

 

 

SS) そこで心折れないのが凄いね!

 

Sさん) でも確かに今までは1回『駄目だ』って思っちゃうと『ずっと駄目だな』って思っちゃうことあったんですけど、塾に入ってからは『諦めずにやってみよう』って思えるようになりましたね。

 

精神的にも成長し『やり抜く力』や『折れない心』が育まれた受験勉強

 

SS) 本当に精神的に成長したね!

 

Sさん) そうですね。今回の受験を通して自分の限界を勝手に決めないというか、夢のためには自分で自分の限界を決めて諦めちゃダメだなってことを学びましたね。

 

SS) 素晴らしいね。本当に成長したね!

 

Sさん) あとは余計なことをやらないっていうのも学びました笑

 

SS) 具体的に教えて!

 

Sさん) EDIT STUDYってやること全部明確に決まってるじゃないですか?でも受験って焦るから色んな情報入ってきて『この参考書やってみたい』とかってなるじゃないですか?そういう時に色んなものに手を出しそうになったんですけど、SS(先生)に相談してやらずに目の前のことに集中できたのは良かったと思います笑

 

 

SS)今の時代はSNSの発達で色んな情報入ってくるしね笑

 

Sさん) 本当に余計なことしなくて良かったです笑

 

SS) Sさんは後は吃音って特性もあったけど、入塾時は人見知りもしててチャレンジとかも諦めがちだったけど、途中から『対話もドンドン当ててください』って精神的に成長したじゃん?あれは何がそうさせたの?

 

人見知りも克服できた対話式授業!

 

Sさん) 1on1面談でも言いましたけど、良い意味でSS(先生)が普通に接してくれたし、クラスの皆も別にそんな気にしてない、というか人のこと構ってるほど余裕がないっていうのが分かったからですかね。

 

SS)面談で話したね!確かに受験学年だとそんな他の人気にする余裕ないしね笑

 

Sさん) 後は家族の支えが大きかったですね。

 

SS) 具体的に教えて!

 

Sさん) 過保護って思うかもしれないですけど、母が特に『頑張り過ぎなくらい頑張ってる』って私の体調とか心配してくれて、実際に自習室から帰ってくるまで仕事があるのに起きて待っててくれたり、本当に大変だったと思うんですけど、ずっと支えてくれたのが、最後まで頑張れた要因かもしれないですね。

 

SS) メチャクチャいい話だね!やっぱりご家族の支えがなかったらここまで辿り着けなかったよね!あらためて振り返って学力以外に成長したなって部分はあるかな?

 

Sさん) さっきも言いましたけど、やっぱり結構何事も諦めなければ、なんとかなるってことを思えるようになりましたね!

 

SS)人見知りで諦めがちだったSさんが・・・素敵過ぎるね!

 

Sさん) でもSS(先生)のおかげもあります!

 

SS) というと?

 

メンタル面も支えてくれた1on1面談!

 

Sさん) 私あんまりメンタル強い方じゃないじゃないですか?でも1on1面談の時に気持ちの持ちようとか捉え方とか、私がズレちゃっている時は時には厳しく軌道修正してくれて、それがなかったらダメだったと思います。後は私自身結構自分に甘い部分があって、低きに流れそうなときにSS(先生)から厳しい指摘された時も、あれが無かったら甘えちゃってた気がします。

 

SS) 我々も甘やかすだけでなくて、ズレてたり必要があったら指摘はきちんとするからね。ただそれを素直に受け止められたSさんが素晴らしいね。

 

Sさん) ありがとうございます!

 

SS) 他に何かこれがあったから良かったみたいなのってあったりする?

 

Sさん) そうですね。私の場合は英語が苦手過ぎたので、それをカバーできるくらい日本史を武器に出来たのが大きかったですね。特に教科書は本当にやりこんで正解でした!

 

 

SS) それは大きかったよね!なんで武器に出来たと思う?

 

Sさん) やっぱり反復が大きかったですね。とにかく難しいことやらずに教科書を何度も何度も反復したのが大きかったと思います。

 

SS) 合格した人が毎回言ってるけど、教科書とか基礎的なことを何度も反復って大事だよね。ちなみに苦手って言ってた英語も英検は吃音って特性もあって、少し嫌がってたけど、なんで頑張れたのかな?

 

Sさん) そうですね。そもそも第一志望合格に向けて確実に必要ではあったんですけど、スピーキングで苦戦して、その時に1on1面談でSS(先生)に相談したら『無理せず諦めて他伸ばしても良いんだよ』って言われた時に逆に諦めたくないなって気持ちが出てきて笑

 

SS) やっぱりあの頃から諦めない精神が身についてたもんね!実は天邪鬼と言うかSさんは人に言われると諦めたくない負けたくない精神が出てくるから、それに期待して後はリアルに無理せず得意を伸ばしてカバーって言うのは本音であったので面談で伝えた感じでした笑

 

Sさん) そうだったんですね。自分が知らないだけなのかもしれないんですけど、実はそういう部分はありましたね。あれでもう少し頑張れたというか、諦めずに取り組めましたね。

 

SS) 素晴らしいね。結局諦めずにやって出たスコアが最後立教の合格に繋がってるしね!まあどちらかと言うと苦手に対して『やりな!』って言うよりは『無理しなくて良いよ』って言った方がSさんが燃えるタイプなの分かってたからね。

 

Sさん)ありがとうございます。でも本当に諦めなくて良かったです!

 

SS) そうだね!じゃ最後にSさんから後輩に向けて、Sさんと同じように吃音って特性とか途中入塾っていうケースもあると思うので、こうしたら頑張れるよ!みたいなアドバイスをお願いします。

 

Sさん) そうですね、『やらなきゃいけないことは絶対やった方がいい。』ですかね。EDIT STUDYだと具体的にやることが決まっているから、やるって決まっていることはRテストとか全部本当に本当に絶対やった方が良いです!読み込みとか日本史の教科書とか本当に伸びるのでちゃんとやった方が良いです。

 

SS) なるほどね。確かに読み込みもさ結局ちゃんとやったから苦手な英語も英検のスコアで立教合格取れるぐらい、CSE2200弱まで取れる下地できたもんね!

 

Sさん) 指定されていなくて気になった参考書とかは『これどうですか?』ってSS(先生)に相談して、SS(先生)が『やってもいいよ』って言ってくれたものだけ、それ以外は潔く本当にやらないって決めた方が良いですね!

 

SS)色んな参考書に目移りしてたSさんが言うと説得力が高いです笑 ありがとうございました。本当におめでとう!

 

Sさん)こちらこそありがとうございました。

 

 

 

  • 2025年4月入塾、先行登録はじまる!

EDIT STUDYの卒塾生1500人に聞いたEDIT STUDYの良かったサービスランキング!

1位 週に1度の1on1面談

・毎週自身の足りない部分に気付かせてくれた面談で成績が上がった!
明治大学経営学部経営学科進学!T・Kくん(千葉日本大学第一高校)

・自分から質問できるタイプではなかったけど、面談があったので何でも相談出来ました!
立教大学観光学部交流文化学科進学 S・Oさん(日出学園高校)

・毎週不安を面談で解消してくれたのが大きかったです!
早稲田大学社会科学部進学! A・Tさん(久留米大学附設高校)

1on1面談とは?こちらをクリック

2位 何度も反復してくれるテスト中心カリキュラム

・やることが明確でサボれない環境だから頑張れました!
明治大学商学部進学!丸子くん(船橋芝山高校)

・テストがあって皆で切磋琢磨できたから頑張れた!
早稲田大学国際教養学部進学!S・Mさん(アルジャー高校(東京インターハイスクール))

・テストがあったからこそ10か月心の支えになって頑張れました!
学習院大学 法学部 政治学科進学!H・Kくん(日々輝学園高等学校:通信制)

テスト中心カリキュラムとは?こちらをクリック

3位 少人数反転対話式授業

・対話式授業でサボりようがなかったし、クラスで仲良くなれたのが心の支えに!
早稲田大学教育学部社会地理歴史専攻進学!I・Tくん(井草高校)

・対話式で根拠まで聞かれるので理解力が高まり、成績が上がりました!
立教大学社会学部現代文化学科進学!H・Yくん(千葉英和)

・適度な緊張感と記憶に残りやすかった対話式授業!
順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科進学! N・Kさん(理系+P)

少人数反転対話式授業とは?こちらをクリック

なぜゼロからMARCHを実現できる?EDITSTUDYの全容を動画でざっくり解説!

下記のフォームをご入力いただくと自動返信メールにて動画URLをお送りします。

    お名前【漢字】(必須)

    お名前【フリガナ】(必須)

    学年(必須)

    続柄

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

      

    Instagramバナー tiktokバナー lineバナー