2016.3.10
中央大学経済学部進学!A.I.くん(京華高校)
〇合格校
中央大学経済学部
武蔵大学経済学部金融学科
東洋大学法学部企業法学科
東洋大学国際地域学部
小路永)I君、中央大学経済学部の合格おめでとう!
I君)第一志望は早稲田大学だったんで落ちたのは残念ですが、中央大学に合格出来て満足しています!
小路永)去年の今頃に実施した入塾面談では日東駒専も合格出来るか不安だと話していたもんね。
I君)センター同日模試の英語が100点くらいで、日東駒専の判定もD判定だったのでMARCHに行けるかも不安でした。
小路永)面談した時から「しっかり頑張ればIくんはMARCHに受かる」と話していた気がするし、高3夏の模試では既にMARCHはB判定くらい出てたよね?
Iくん)判定も出始めて自信を持って勉強していた記憶があります。
小路永)なんでEDIT STUDYに入ることにしたの?
Iくん)勉強せざるを得ないカリキュラムだったからです。
小路永)具体的に言うと?
入塾の決め手「勉強せざるを得ないテスト中心カリキュラム」
Iくん)カリキュラムと合格保証が良かったんです。高校の授業は受けたら受けっぱなしで、復習とかは一切していませんでした。EDIT STUDYだと合格保証をかけたテストが毎授業あるので復習せざるを得なくて、復習を怠ってしまう僕にとってはテストスケジュールが細かく組まれたカリキュラムは最高でした!
小路永)Iくんは真面目だし、復習を怠ったりするようには見えないけど、学校の授業は受けっぱなしだったんだね。あと合格保証は何が良かったの?
Iくん)合格保証の条件にレギュラーテストの合格率が入ってるじゃないですか?1度も落とさずに100%の合格率で受験を迎えると決意して塾に通っていたので、そのために頑張ることが出来ました!正直、日本史の文化史の範囲とかきつかったんですけど100%の合格率のために頑張ることが出来ました。
小路永)有言実行出来る人は本当に強いと思うよ。自信もついたんじゃない?
Iくん)自信もつきましたし、中央の入試前に合格保証があるから合格出来ると安心感を持って受験できた気がします。
授業「常に油断できない対話式」
小路永)それは良かった!EDIT STUDYの授業自体はどうだった?
Iくん)自分を良く見せようと必死に集中してました。
小路永)??
Iくん)分かりづらくてすいません!クラスに8~10人くらいしか生徒がいなくて、先生に何か聞かれて間違った答えを言うと恥ずかしいじゃないですか。なので常に集中しながら何を聞かれても良いように準備してました。とにかく油断できない授業でした。
小路永)モチベーションは何でも良いけど、よく集中できたということだね。
Iくん)はい。あとは先生に良いところを見せようと思い、頑張ってました!
小路永)・・・。よく集中できる授業だということだね。EDIT STUDYに関して他にある?
いつでも、何でも相談出来る講師との距離感
Iくん)あとは授業後なども教えてもらっている先生に気軽に質問できるのは良かったです。
小路永)そうだね、それにIくんは自習室でもでかい声で質問してたもんね。
Iくん)英語、社会、国語の全科目1人の先生に質問出来るのは良かったです。それに先生も小路永先生と名川先生の2人なんで2人の先生と親密になれて、悩み相談など色々と出来たのが良かったです。
小路永)たしかに色々とたくさん質問相談してくれたもんね。
Iくん)はい、質問の中の1つではありますが進路面談も凄く役立ちました。学校では一般入試でもセンター利用で合格している大学・学部まで受験するよう指導されたのですが、EDIT STUDYではセンター利用を最大限活用するよう提案してもらいました。一般入試で受験する大学・学部は過去問対策をしっかり出来る範囲で出願したので中央・早稲田の過去問対策に集中することが出来ました。センター利用で武蔵・東洋に合格したので、高校に提案されたように一般で日大は受けていなくて良かったです。
小路永)本当に中央まで合格して良かったね!大学では何するの?
Iくん)吹奏楽サークルに入って一生懸命頑張りたいです!
小路永)また何かあれば、いつでも校舎まで連絡してね!充実した大学生活を!
Iくん)はい!