2019.3.16
中央大学経済学部進学!A・Gさん(井草高校)2019
〇今年度合格校
中央大学経済学部
國學院大學経済学部経済ネットワーキング【セ】
昭和女子大学人間社会学部初等教育学科【セ】
日本大学法学部政治経済学科
東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科【セ】
名川)逆転合格を果たしましたね!おめでとう!!合格の秘訣を教えてください。
Gさん)ありがとうございました。了解です!
名川)まずどこでEDIT STUDYを知ったの?
Gさん)親戚の叔父から聞きました。こんな塾があるから行ってみたら?って。実は高2の夏の時点で知ってたんですよね。
名川)そうなんだ!やはりうちは口コミで来てくれる人が多い塾なんだな~。実際に塾を見に来たときはどんな印象を持った?
Gさん)最初の面談でよく覚えているのは、名川先生が他の塾を見に行ってみなよって盛んに勧めてきたことですね。自分の塾に生徒を入れなくていいの?って不思議でした。しかも名刺を見たら塾長って書いてあったから、おかしいんじゃないのって思ってました(笑)
名川)おかしくないし(笑) ちゃんと比較検討しないで入る気満々で来てくれた人ほど比較検討を勧めるよ。春に入塾して夏頃にミスマッチに気づいても、そこから他の塾に途中入塾しても普通はついていけないからね。
実際に入ってみてどうだった?対話式とか合格保証とか、うちは色々あるけど。
喋れる授業
Gさん)対話式は自分にピッタリでした!眠くならなくて本当に助かりましたね。私は多分おしゃべり好きなんで、授業中にしゃべれるっていうのが良かったです。
名川)確かに「えー」とか「なんでー」とか「うわー」とか、よく音を発してたね(笑)でもいつも真剣に授業を受けてくれていたのは伝わっていたよ。
合格保証はどうだった?テストもたくさんあったけど、しっかり保証を取得したよね。
Gさん)そうですね。慣れちゃえば大丈夫でした。結構あたりまえっていうか、まあ塾ですからね。言われたことちゃんとやらなきゃなって思ってました。
名川)大変だった時期は?
Gさん)あ~、体育祭とか文化祭は楽しみたい派だったので、その期間は塾のテスト落としちゃいましたね。あとは世界史が始まってからは英語と世界史の両立が自分的には大変でした。
でも世界史も1周目のテストをちゃんと頑張れば、その範囲の2周目以降のテストは結構短時間で準備できたと思います。
名川)素晴らしいね。そうそう、1周目をとにかく頑張れば好循環が生まれるよね!
でもそういう辛い時期も乗り越えて、なんで1年間そんなに頑張れたの?
家族のためにも
Gさん)1番は親にお金を出してもらって通っていて、それで合格保証も獲れなかったらダメだよなって思っていたところがあったからですかね。
あとは出欠とか成績がネットでも親にも公開されてるじゃないですか?色々口出しされたり干渉されるのが嫌だから結果で示してたって部分ありますね(笑)
名川)なるほど。家族のためにもってところがあったんだね。
Gさん)でも全然辛くなかったですよ。だって授業がすごく楽しかったですもん。
名川)たくさん喋れて?
Gさん)それもそうですけど、自分が分からない質問にバッチリ答えてるIさんとかを見ていると「わーすごいなー」って感動しちゃって、そういうのが近くで見られるのが良かったんですよ。
名川)いつもすごいなすごいな~って言ってたよね。でもそれは自然と自分のためにもなっていたんじゃないかな。そういう周りからの刺激で自分の基準も高められるというか。
Gさん)それはめっちゃありますね!対話式授業はそういう意味でもオススメです!
あと周りからの刺激という意味では自習室にみんながいたことも良かったです。
名川)確かに、俺が印象的だったのはセンター後にGさんがずっと自習室にいたことだったんだよね。センターで昭和女子とかが合格してて、人によっては気を抜いてしまうこともあったりすると思うんだけど、ずっと淡々と自習室に来続けていたよね。
周りから刺激をもらえる環境
Gさん)それはみんながいたからですね。みんなが当たり前のように朝から来ていたので、自分もそれが当たり前でした。特に無理をしていた感じはないです。
でもセンター利用は合格できていない可能性もあるってずっと思って、一般入試に全力で向かおうっていう意識は持っていました。
名川)そっかそっか。いいメンバーに恵まれてよかったね。もちろんGさんの存在も周りに良い影響を与えてくれていたはずだよ。
そしてそうやって目標から目をそらさなかったからこそ、MARCHにも合格できたんだね。素晴らしい!
Gさん)ありがとうございます。
名川)何かこれからEDIT STUDYに通う人にアドバイスってあるかな?
Gさん)そうですね、クラス分けテストが2回ありますけど、絶対に初回のクラス分けから上のクラスに入るべし!!です。
周りのレベルが高いから、自分も自然と高い基準で勉強ができるようになります。
名川)実感のこもったアドバイスありがとう!Gさんも10か月で本当によく伸びたもんね。それは環境に引っ張ってもらえて部分もあるんだね。
今日はありがとう!そして充実した大学生活を送ってください!
Gさん)はい!頑張ります!