2016.3.16
上智大学経済学部進学!大嶋隆一くん(産業技術高等専門学校中退)
目次
〇合格校
上智経済学部経営学科
立教大学経営学部国際経営学科
法政法学部国際政治学科
法政大学人間環境学部人間環境学科
武蔵経済学部金融学科
成蹊法学部法律学科
東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科
名川)久しぶりだね。上智合格本当におめでとう!
大嶋)ありがとうございます!
名川)今日は君のサクセスストーリーを聞かせてください!
高専中退からの大学受験
名川)まず大嶋くんはちょっとだけ経歴が特殊だよね?
大嶋)そうかもしれないですね。高専中退ですからね。
高3になるとみんな進路を考え始めますが、半分ぐらいは就職をするのが普通です。僕は就職はまだ早すぎて嫌だなという思いもあって、大学に行きたいなと思うようになりました。
名川)で、すぐ高専は退学したの?
大嶋)高3の秋ぐらいだったかと思います。でも大検は高2のときに取ったり、実は少しずつ計画していたことではあったんです。
名川)で、辞めた年は受験したんだっけ?
大嶋)最初から浪人の1年で勉強する計画だったので受験するつもりはなかったんですが、父親から受験を1回経験しないと浪人生とは呼べないぞって言われて、確かになって思って立教だけ受験してみました。当然ですが気持ちよく落ちましたけどね。
名川)なるほど、浪人生の資格を晴れて得たわけだね!
クラス全員分への質問に答えていた対話式授業
名川)どうしてEDIT STUDYに来てくれたの?
大嶋)少人数制というところに惹かれました。学校の授業がそうでしたが3,40人で授業を受けていると、先生から隠れられちゃいますし、自分の場合よく居眠りしちゃってたんですよ。そういう風に怠けられない環境に身を置きたいなと思ってました。
名川)そうだったんだ。俺の授業中は寝ていたことなんてないし、意外だな。
大嶋)人数が少ないだけじゃなくて、対話式授業のおかげでもありますね。いつあてられるか分からないから寝れないし、結構頭使いますもん。当然かもしれませんが、他の人が当てられて答えているときに僕もいつも自分の回答を頭に思い浮かべながら授業を受けていました。それでクラスの人数10人分の質問に答えることになりますからね!
名川)さすがですね。対話は解答の根拠や考え方まで突っ込んで聞くからね。それを毎日10人分こなしていたとすれば、10ヶ月で相当量の質問に答えていたことになるね。
言われたことをやっていただけ
名川)そういえば大嶋くんって全然自習室にはいなかったけど、どうやって勉強していたの?何か意識して取り組んでいたこととかってある?
大嶋)僕は周りに人がいないところが集中できるので自宅で主に勉強をしていました。
意識していたことか・・・帰り道の自転車の時間が好きだったというか大事にしてましたね。授業で先生の問いに答えられなかったこととか、理解出来てないなって気付いたこととか、そういうことを自転車に乗りながら思い返すんです。で、頭の中が整理された頃に家について、家で始める勉強はまず自転車の上で反省していた部分の内容から取り組んでました。自転車に乗りながら考えすぎて、1回電柱に衝突したことがあります。痛かったです。
名川)オチまで付けてくれてありがとう。素晴らしい心がけだと思う。小路永先生も自転車でよく考えるって言ってたし、俺も寝る前とか移動時間は考え事に使うかな。たぶん社会人になっても大事な習慣だと思うよ!家で勉強していて勉強内容を迷ったり、困ったことはなかった?
大嶋)なかったですね。完全にEDIT STUDYに頼っていたというか、言われたことだけをとにかくしっかりこなすようにしてました。自分は本当にゼロからのスタートだったので、やることは狭めて、その完成度を上げることを意識していました。
名川)模範的すぎる回答だ・・。でもその通り!言い方は悪いけど、こっちの言うことをちゃんと聞いてくれれば成績は上がるカリキュラムになっているので、それをちゃんと実行してくれて良かったよ。ゼロからの完成度といえばセンター世界史もゼロから97点だもんね!立派です!
大嶋)そういえば、俺センター当日に「世界史A」も解いたんですよ。ふぅ解き終わった~と思ったら「世界史B」ってのが出てきて、やばっ!!と思いました。急いで正しい方も解いてなんとかなりましたけど。
名川)君もか!!実は色々やらかしてたんだね。
受験勉強で得たもの
名川)受験を通して、何か合格以外で得たものってあった?
大嶋)自分の新しいキャラですかね。
名川)どういうこと!?
大嶋)僕って実はおしゃべり好きのうるさい奴なんですよ。昔から騒がしいほうで。でも浪人生だし、勉強に集中しなきゃいけないし「おとなしいキャラ」でいこうって決めてEDIT STUDYに来たんです。
名川)マジか・・・完全に騙されてたわ。
大嶋)ははは。でも結果的にそれがすごく良かったなと思っています。あえて喋らず静かにしていると、自分自身について考える時間が増えていったんです。自転車の上でのような細かい自己反省もそうですし、大学で何がしたいとか、将来何しようかとか、色々なことを考える時間が持てました。でももっと周りの人たちと喋りたかったなぁ・・・。
名川)今からでも遅くないから塾の仲間とも仲良くしなよ!
ちなみに大学では何していきたいか見つかった?
大嶋)具体的に明確なものはないですが、ぼやっとやりたいなと考えていることはたくさんあります。浪人1年間でのように、自分で主体的に色々考えて、未経験のことをやったり、知らないことを知ったり、どんどん自分の幅を広げていきたいです!
名川)いいね!!ビッグな人になってください!
大嶋)はい!頑張ります!