2016.11.4
ナガワ校長の生徒interview ~T・Fくん(夏からコース現役)~
名川)夏からコースのエース!インタビューよろしく。
Fくん)エースって感じじゃないですけど俺で良ければ!
名川)ありがとう。
まず、7月末開校の夏からコースに来てくれたわけだけど、7月末までは何してたの??
Fくん)なんもしてなかったっす。部活やってたとかだったら良いストーリーなんでしょうけど、俺は特に何もしてなかったんですよね。
そろそろやんなきゃヤバイんだろうなって思って塾を探してみた感じです。
名川)そうだったんだね。正直に話してもらって全然構わないよ。
EDIT STUDYにはどうやって辿り着いたの?
Fくん)学校の先生が授業中にここの名前を出してたので調べてみました。
その先生は授業中に色々な話してくれるんですけど、結構大手予備校の批判とかしてる人で、話が面白いから聞いてるんすよ。
でもEDIT STUDYのことは全然悪く言ってなくて、珍しいなと思って自分で調べてみたんです。
名川)へぇ〜!それは我々にとってはすごくありがたい話だ。
他の塾を見に行ったりしなかったの?
Fくん)見に行きましたよ。大手を2個ぐらい。
でもやっぱ大手だと生徒数多いから1人1人をちゃんと見てくれないじゃないですか?
俺は基礎から全然ダメダメなんで、放置される塾だとキツイなと思って。
ここは1クラスの人数少ないし、しかも夏からでもゼロからやってくれるって話だったんで、もうここしかないなって感じで即決しました。
私大文系に特化してるとこも、スペシャリスト感が出ててイイ感じっす!
名川)なるほどね。確かに高3の夏から生徒を受け入れてる塾自体少ないしね。
しかもそのタイミングでゼロから教えてる塾って言ったら皆無だろうね。
でも君も偉いと思うよ!
自分に必要なものが分かっていて、それを満たせる場所を探してきたわけだもんね。
「大手」という安心感で大きな塾に入って満足しちゃう人も多いんだけど、大抵成績伸びずに終わるからね。自分に何が必要か冷静に見極めるって意外と難しい。
Fくん)そうなんすかね。あざっす!
名川)入ってみてどうだった?最初から追い込んで勉強できてた?
Fくん)いや、全然ダメですね・・。最初の頃は気が向いたときに勉強してるって感じでした。
名川)それまで全然勉強習慣がなかったら、いきなりスイッチ入れるのは確かに難しいかもね。
Fくん)そうですね。
ただでさえスタートが出遅れてるんで、ちゃんとやらなきゃいけないっていうのは分かってたんですけど。なかなか・・・
名川)8月の入門編総復習テストはギリギリで上のクラスに入ったって感じだったっけ?
Fくん)はい、そうでした。
クラス分けで上のクラスに行きたいっていうのは思ってたんですけど、結局追い込んで準備はやりきれなくて、不完全燃焼でした。
名川)でもこのまえの必修編総復習テストはなんと1位だったよね!
何か変化があったの??
Fくん)はい!実は自分でもビビってます。なんで1位なんだろうって。
最初は1日3課ずつ進めていって・・とか脳内で計画は立ててたんですが、結局実行になかなか移せず、テスト前の1週間で慌てながら超追い込んでやりました。
名川)でも慌てながらもちゃんと追い込んでやったわけだよね?
でなきゃさすがに1位は獲れないと思うよ。何かこだわってやったのでは?
Fくん)確かに、ここで下のクラスには絶対落ちれないぞって思ってやってました。
テスト後は国語も始まるし、演習も増えていくし、ここで下のクラスに落ちたら、なんかまとめて色々なことを諦めてしまうような気がして。
でもやっぱり1位はたまたまだと思ってます。
このまえの英語のセンター型演習が俺の実力だと思います。
名川)あ〜、100点ぐらいだったっけ?
そうだね、確かにまだまだ頑張らないといけないね。
やっぱり演習が始まって点数が出るようになると、毎回思い知らされることはあるだろうね。
Fくん)いや、本当にそうです。
先生にもアドバイスもらいましたけど、圧倒的に経験値が足りないっす!!
これからガンガンやっていかないと、やっぱり落ちますよね?
名川)うん、落ちるよ。受験はそんなに甘くないからね。
でも君ならやれば受かると思ってる。
夏からコースは時間の制約があるから基本的には「ゼロから日東駒専」だけど、死ぬ気でやればMARCHまで狙えるはず。
Fくん)ぶっちゃけたところ、実はまだ本気スイッチ入ってないんですよ。。
日々のレギュラーテストは合格するようになりましたけど、そこまでって感じで。
どうしたらいいですかね??
名川)それはマズいね〜。スイッチが入らなかったらそこまでだよ。
スイッチの入り方は人それぞれだからなかなかアドバイス難しいな〜。
受験後の自分の姿を超具体的に想像してみたら?
MARCHに進学したバージョンと、MARCH未満の大学に進学したバージョンで。
例えばMARCHに受かったとしたら、まず合格発表と同時に家族やら友達やらに誇らしげに自慢し、4月には憧れのキャンパスで優秀な新しい友達ができ、女の子にもモテて、就職もいいところに決まったり〜〜〜〜
Fくん)うぉーー!最高っすね。
名川)でしょ? でもMARCH未満だったときはどう?
合格発表後、結果がどうだったか周りの人に聞かれたら答えにくくて気まずくて
4月に入学したら、なんか魅力を感じる優秀そうな人は周りに見当たらなくて
就活では学歴重視の企業からは門前払いされて・・・・
Fくん)うわ。。。マジで萎えます。
名川)だよね。
決してMARCH未満の大学がダメなわけじゃないんだよ?
進学するMARCH未満の大学が、君にとって「自分が受験勉強を突き詰めてやらなかったことによってMARCHに落ちたから通っている大学」ってことになるからダメなんだよ。
受験勉強での後悔とか負い目とかがあるから堂々と大学名が言えなかったり、周りの人さえもイマイチに見えたりするんだよ。で、場合によっては恋愛とか就活とか、ことあるごとに引きずって萎えるよ?
Fくん)そんな風になりたくないっす。それはツライ・・・。
名川)まあ物凄く極端に話してるけどね(笑)
長期的な視点で具体的な想像をしていけば、今やらなきゃいけないことが明確になってくると思う。もっと自分でも想像してみてよ。
そしてMARCHに行きたいという気持ちがあるならば、やはりそこを目指して頑張らないとね!
Fくん)はい!!
名川)オッケー。去年も一昨年も夏からコースからちゃんとMARCHに合格してる人もいるわけで、1位だった君は今最もMARCHに近い男なんだよ!是非頑張って!
Fくん)はい!頑張ります!!ありがとうございます!!!