2017.1.8
「保護者で変わる大学受験」第3回対談
名川)松隈さん、そろそろセミナーの準備は整ってきていますか?
松隈)ええ、色々と資料も作っているところです!
名川)少しだけ、どんな内容か私にも教えて下さいよ。
松隈)もちろんです!
以前お伝えしたように、保護者の方々の心構えのようなものなのですが、簡単に言えば「無意識に考えていること」に気づいて、行動を変えることについてお話をしたいと思っています。
名川)「無意識に考えていること」ですか?
松隈)そうです。人はみなそれぞれ思考のクセをもっています。
すごく簡単な例で言えば、人間関係で嫌だなと思うことがあったとき、自然と自分を責める人もいれば、自然と相手を責める人もいるんです。因みに僕はよく自分を責めてしまいますが。
名川)ネガティブとかポジティブとか、それも思考のクセなんですかね?
松隈)大きく言えばそうなりますけど、人は誰しもが無意識に色んなことを考えていて、その考えに自分自身が振り回されていることが多々あるんです。
名川)なるほどなるほど。
松隈)親子関係は気を遣うことも少ない関係ですから、その思考のクセがそのまま出やすいという部分があります。そういった部分に気付いていただくことで、受験期に親子でピリピリするようなことは避けられるのではないかと考えています。
名川)とても聞いてみたいですね。受験期だけでなく、様々なシーンで役に立ちそうです!
我々もセミナー開催が待ち遠しくなってきましたね!
松隈)そうですね!
みなさんのお役に立てるよう頑張りましょう!
【動画視聴方法詳細】
日時:1月15日(日) 13:00開始~13:50終了予定
12:50から動画配信を開始しますので、下記リンクからアクセスしてください。
※スマートフォンですと、スムーズに視聴できない場合がございます。なるべくパソコンでの視聴をお勧めします。
※後日録画した動画も配信予定です。