2015.10.5
■#13■日本史浪人クラスメンバーの朝勉!!
今週1週間EDIT STUDYは休講期間です。
来週頭に「社会の総復習テスト」が実施されるため、その準備期間という位置づけです。
教科書での授業を一通り完了して最近演習授業に入ったところですので、一旦定着度を確認する大変重要なテストです。
その結果や生徒のコメントは追い追い紹介してきたいと思います!
今回は日本史浪人クラスの一部の生徒が自主的に実施している「朝勉」を紹介します。
「朝勉」とは勝手に私が名付けたものですが、内容としては週2回ほど3,4人の生徒が朝8時から集まって英語のセンター型模試を一緒に解くという勉強のことです。
なぜそんなことをし、どんな効果があるのか。朝9時半の空き教室でインタビューしてみました!
名川)おはよう!今日もやってるねー!
ちょっと時間をもらって聞きたいんだけど、この朝勉を紹介したいなと思って。
Sくん)おはようございます!合格進行記のインタビューですよね!?OKです!
名川)そう、ありがとう。
まず、どういう話でこの勉強会が始まったのか教えてくれる?Fさんがキッカケだったって聞いてるけど??
Fさん)そうです。外部で模試を受けたときになかなか良い点数が取れなくて、原因を色々考えたときにどうも集中できていないなと思ったんです。
大きな会場で受けると知らない人もいっぱいいるし、雑音も多いし、気が散るんですよね笑。
で、小路永先生に相談したら、じゃあそういう環境を作って鍛えればいいよって教えてくださって。
それでSくん達にも協力してもらって一緒に解いてもらいながら集中力アップのトレーニングをしているところです!もう始めてから2ヶ月ぐらいですね。
名川)なるほどね!実際やりはじめてどう??鍛えられた?
Fさん)はい、そう思います。点数もそれなりに取れてますし、やってよかったです!
名川)それはよかった。実力があっても本番にそれを発揮できなければ意味が無いし、もったいないもんね!!
自分が本番に弱いって分かっているならば、あらかじめ何かしらの対策を練るべきだけど、それをちゃんと考えて実行しているところが偉いね!
あれ、Kくんはいつもいたっけ?
Kくん)いえ、たまたま今日初参加です笑!
自分もどうせ模試の過去問は解いているので、せっかくやるならみんなと一緒にやろうかなと思って。
名川)ほ〜、いいね!実際参加してみてどうだった?というか、何時起き??
Kくん)良かったです!1人でやるより緊張感があるし、早起きできるし。
ちなみに6時起きです!で、7時半に来て準備ながら頭を起こして、8時から解き始めました!
名川)気合い入ってるね〜!!復習はどうやってやってるの??
Hくん)丸付けしたあとに理解・納得できない部分があったら他の人に説明してもらってます!他人に説明してもらうなかで、自分が知らなかった解き方を発見したり良い効果ばかりです!説明する側も、他人に説明することで理解が深まっている感覚があります。
名川)そっか。イイトコだらけじゃん!!
何かマイナスになる部分は?
Sくん)終わったあと、つい無駄に雑談しすぎちゃったりすることがあるかな〜。
Hくんとかずっと喋ってるんですもん!
名川)ははは笑。まあ自覚があるなら直せるね。
良い効果ばかりみたいだから、引き締めるところはちゃんと締めて、是非続けてよ!!
全員)はい、頑張ります!
克服すべき課題は人それぞれにありますが、それを見極めて適切な対応をとることは意外と難しいものです。
講師や周りの生徒の協力も得ながら課題克服に立ち向かっているFさんの次の外部模試の結果にコッソリ期待したいと思います!!