2015.8.24
■#8■初の現役生!夏休みに毎日自習室に来る成長中のOさん
今回は初めて現役生へのインタビューの様子をお届けします。
Oさんは学校が夏休みに入ってから毎日欠かさず朝から自習室に来て勉強をしています。
コツコツ真面目に頑張れるタイプであることは以前から分かっていましたが、なぜ怠けずに頑張ることが出来るのか、この時期にどんなことを考えているのかなどなど話を聞いてみました。
名川)勉強中に時間を取ってくれてありがとう!
早速だけど、うちの塾にはどういう経緯で来てくれたんだっけ?
Oさん)EDIT STUDYは父が見つけてきてくれました。
実は高2のときは藤井セミナーという塾に通っていたのですが、高3になるタイミングでこちらに移ってきました。
名川)そうだったんだね。藤井セミナーもここに似ていて少人数制を謳っているような塾だよね。何か雰囲気が違うところがあるの??
Oさん)全然違います!確かに私がいた頃も1クラスの人数は少なかったんですが、授業が対話式じゃないんですよ。。せっかく人数少ないのに当てられることもないし、質問もしづらい雰囲気なんです。
あと、できなくても何も言われないのが衝撃でした。私は基礎力がなかったので不安になって塾に入ったのに、解く問題は難易度が高くて全然できなくて・・で明らかに点数が低くても指導されないんです。
講師の方もアルバイトで、私の名前を覚えてくれていたかどうか・・・笑。
名川)それは悲しいね笑。
その授業内容でも基礎が既に整っている生徒なら身につくものもあるんだろうけど、基礎が不安な生徒からすると成長要素が少ないね。
ただ、対話が苦手な人もいるから、そういう人はそれでいいのかも。
Oさん)そうですね。だから私はEDIT STUDYに来られて本当に良かったです。
でも実際にここで授業を受け始めて、集中しないとまずいなと思って結構緊張してました!先生にバンバン当てられるから、ぼーっとしていられないですもんね。
あと基礎からやることができてよかったです。
このまえ先生に言われて解いた英語のセンターの過去問も時間無制限ではありますが8割近く取れるようになっていて、自分としては成長を感じています!
名川)それは良かった!このまえの過去問の結果は俺も嬉しかったよ!
基礎習得の授業がだいたい終わって、これからは難易度も上がっていくわけなんだけど、現時点での自分の実力を正確に把握しておく必要があるんだよね。
このまえ説明したけど、英語を正確に読む力がついているかどうかを測るなら時間無制限で過去問を解いてみればいい。
それで高得点が取れるけど、規定時間以上かかってしまっているなら「速く読む訓練」をしていけばOK。
残念ながら時間無制限でも点が取れないようなら「正確に読む訓練」をしていかなきゃいけない。
自分がどの段階にいるのかを分からないまま無闇に勉強を続けると、時間を無駄にしかねないからね。
その点でいくと君は着実に正確に読めるようになってきているから、もう少し速読を意識した勉強をしていくとバッチリだね!
Oさん)はい!成長が感じられて嬉しかったですし、これから鍛えるべき内容が明確になって少し安心しています。
名川)よかったよかった。
ところで夏休みになってから毎日欠かさず自習室に来ていて偉いよね!
そのモチベーションの源はなんなの??
Oさん)単純に家から追い出されるんですよ笑。勉強してこーいって笑。
名川)でも朝9時から19時すぎまで、結構集中切らさず頑張ってるよね?
Oさん)そうですね。8月の頭に志望校のオープンキャンパスに行って、そこでかなりモチベーションが上がりました!
実際に大学生数人から話を聞かせてもらって、すごく行きたいな〜と思えるようになりました。
名川)なるほど、それか。それはいい体験をしたね!じゃあその目標に一直線で進むのみだ。
引き続き頑張っていこう!!
Oさん)はい!
現役生は浪人生とは違って通常学校があり、朝から晩まで長時間1人で勉強するということに慣れていません。
夏休みになって時間ができると、大抵の生徒は長時間の勉強に拒否反応が出てしまったり、何を勉強すればいいか戸惑ってしまったりするものです。
しかしOさんは欠かさず自習室に通い、しかも集中して勉強に取り組んでいます。
勉強すべき内容ややり方が分からなければしっかりと質問にも来てくれますし、講師としても安心して見ていられる生徒です。
モチベーションの源泉が真面目さ以外の何なのかが気になっていたのですが、やはり目指すものが明確だと行動にも芯が生まれるのだなと感じました。
どんどん鍛えて、センター英語で制限時間内に9割以上が楽々取れるようになるぐらいまで共に頑張っていきたいと思います!